FC2ブログ

とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室

陶芸大好き

私が陶芸教室に行き始め、子供たちが、「かーさん陶芸って、どんなとこ?」と、興味津々。それを振り払って、「じゃあね。」と、後ろ髪引かれながら出かけることに、少しずつ慣れてきた頃、だんなが仕事でいないことがありました。おとなしくしているなら、と連れて行き、外で静かにしている約束で、お庭で3人遊んでいました。他の生徒さんのを、割っちゃったらたいへん!だから。この日やっておかないと段取りに間に合わないので...

アレンジ湯のみ

前回紹介しました湯飲み今回は第二段。ふっくらとした湯飲みが理想なんですが、そういうのを作りたいのですが、見たことも使ったことも無いものは、イメージしにくいんです。それで、なぜかこんな形。スタッキング、重ねられるように考えてみました。収納、場所取らないように。今度はなぜか前回の注意を聞く前にだったのか、注意を聞いて無い、仕上がっていないうちに、釉薬をかけてしまったのか、皆が驚く、見たことも無い色にな...

はじめに作った湯のみ

2度目に行った陶芸教室。はじめは練習をつんで、湯飲みからはじめ、つづけていくものらしい。私の湯のみ修行の、はじまりー。普通湯飲みというと、丸身のある形を、想像するそうだ(先生いわく)。なぜか私は、そこが平らなものを想像してしまった。当時、夫婦二人で気にいっていた、上野焼の堀田窯の湯飲みが、こんなかたちだったからだ。釜開き上野(あがの)まつりのたびに、ほぼ毎回お邪魔させていただいている。陶芸教室先生...

お茶碗つくりがすき

子供がまだ小さい時、旦那がある日突然「陶芸教室に通うように、いまからいってこい。」と言い出しました。陶芸をやってみたかった私は、そこで慶ばなければならないのですが、今日は土曜日で、体操服や上靴洗濯しなくちゃいけないし、朝食のお茶碗洗わなくちゃいけないし、かたずけ掃除も・・お昼ご飯も。大丈夫だから。といわれ、家から押し出されてしまった私。はー、そうなのとしきりに考えつつ車に乗り、運転しているものの陶...