形見分けスーツ 刺繍バッグ 完成と、その後
ポケットのまわりに黒のブレードをつけて、仕上げてみました。母に出来上がりを渡すととても喜んでいました。「売んなさい。売れるよ。」などと冗談を言いながら、「どこかへ、お出かけしてね。」「お出かけしなきゃね。」などと話しました。敬老の日に、入院しているお祖母ちゃんのところへ行くと、すやすやと眠っていたので、声をかけずらく、病室を出ました。もう少しで夕食みたいなので、起きるまで待合所、休憩室にいようと、...
形見分けスーツ 刺繍生地 バッグ 外側取替え 完成
ポケットをしっかりつけようと思い、スーツの裏を利用し、裏付きポケットをつけました。結構意外に感じるかもしれませんが、表地と裏地をぐるりと縫って、ひっくり返して、ひっくり返し口を始末してから、本体に付けます。スーツや、コートの時によく使います。ポケットの中がスルスルの裏地の手触りだと、大変気持ちいいし、高級なもの着てる幸せ感じたりします。そして元の裏の合皮を縫い付けます。ビニール素材と同じで滑らない...
形見分けバッグ 外側取替え
外側を取り替えてしまうと、元のバッグとは、全然違うものになってしまうのですが、まったく捨ててしまうよりは、役に立てて、バッグも喜んでくれるのではと・・。バッグに喜び悲しみ、など感情があるのかどうかは、こちらにおいといて。こんな形のふた付きにしてみました。ふた部分のカーブは縫い代を片方短くし、段差のあたりを少なくし、縫ったあとに、縫い代を割ってアイロンをかける歳、余分を取り除くイメージで、カーブがな...
刺繍生地スーツからリメイク 形見分け 刺繍生地バッグ 製図 型紙
先日、義父のお姉さんが亡くなり、義母が受け取ったものの中に、革のバックがありました。白い紙袋に入れて持って帰り、あけてみると、袋の中で黒い粉こなが、革が、かなり劣化していて、使い物にならないとのこと。「お寺などに行くのに、大きさがちょうどいいとおもったんだけど。」「なんとか、なるかな。」と義母が出してきたのは、9?歳でまだまだ元気な義母のお母さん、つまり、うちの子供たちの曾お祖母ちゃんから「いらな...