海老津駅前 夏休み子供チャレンジ手芸教室 、2009 子供作品展示。
夏休みチャレンジスクール参加の、皆さんの展示協力のおかげで、沢山のハンドメイドマスクの作品が、集まりました。小学生ができる ソーイング教室です。どんな風に展示するのか、気になっていましたが、ある日突然展示されていて、「あっ、今日からだったんだな。」などと思いつつも、色画用紙に顔イラストが印刷されてカットされ、素敵にマスクが生きる展示になっています。翌日、駅を通っていると、「あ!!!先生。」と、声...
21年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その3
マイペースですみません。つづきですが、お酒を買い込んだ私と、皆さん一行はその後、禅海和尚が、石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」という、青の洞門をバスから眺め、30年かけて、手で掘ったんですか~。その先の羅漢寺に行きました。何処へ行っても、何も知らない私にはかなり新鮮。ふもとには、禅海和尚が使ったノミと槌が祭られていました。この羅漢寺は、全国羅漢寺の総本山で由緒ある寺だそうで、何で...
21年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その2
そして、安心院ワイナリーです。「いいちこ」を作っている会社のワイン製造部だそうです。とても気持ちのよい、行き届いたガーデンです。そして喫茶スペースに、私が作ってみたいと構想を練っていたダンボールボディーが飾ってあって、感激です。思わずパチリ。国東半島にお住まいの、作家さんの作品だそうで、すこし思っているのより、オブジェ的だけれど、こういうのをつくりたい、私です。そして自分用に、しっかりワインのおみ...
21年度 社会見学 リフォーム洋裁教室
21年度 社会見学 リフォーム洋裁教室での参加に行ってまいりました。去年に続いて、2回目です。他の講座の方々と、合同で希望者つのっての参加です。今年はバス3台での、合計112名の社会見学です。今回は宇佐神宮 安心院ワイナリー、羅漢寺へ、行くことが出来ました。以前叔母と、父たちと、車で国東半島へ行った時、宇佐神宮の前は通って見たことは有りましたが、中へ入るのは初めてでした。宇佐鳥居だそうです。他の鳥居...
ビターチョコケーキ ひさびさ
昨日、おとといは、体調がぐだぐだで、だるかったです。土曜日から、みあれ祭に楽しく出かけ、親戚寄りに御呼ばれし、翌日チビの運動会、2日代休でチビを連れて買い物やあちこちお出かけし、疲れたんでしょうか。気圧に左右されない体調と、自分では思い込んでいるものの、めずらしく台風のせいではなかろうかなどと、うたがった、いや信じてみる気になった2日間でした。夕方になると、それでも子供の送り迎えや、当番、夕食作り...