24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その3
ようやくお昼を食べに、すこし移動し萩の城下町反対側の、ホテルのレストランへ。 萩焼に萩焼に盛られたたっぷりのとご飯、さっぱりした和食のおかず。ちょうど良い量で、おいしくいただきました。 松蔭神社へ行きました。吉田松蔭が萩城下で主宰した私塾、はじめてこちらも来ました。 どん...
24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その2
次の到着場所まで、バス移動の中ちくわが配られました。 子供のころ家族で山口に行ったとき、竹に巻いて作られたあぶった ほかほかの 竹輪を食べたことを思い出しました。 竹に巻かれた竹輪ではなかったけれど、はも の味がしっかりと感じられる竹輪でした。 次に到着したのは、萩城跡です。ここも良くいくお気に入りの町なのですが、 お堀の周りは何度もみて、そばのお食事どころでお昼ご...
24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室
24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室での参加に行ってまいりました。20年度、21年度去年に一昨年は不参加で、ひさびさの3回目です。他の講座の方々と、合同で希望者つのっての参加です。今年はバス3台での、今年は合計99名の社会見学です。 今回は秋芳洞、萩城跡、松蔭神社、松下村塾、そしてかまぼこ屋さんへ、 行くことが出来ました。 九州側から見た関門海峡大橋です。 ちょっと見えにくい...
バッグインバッグ 型紙 パターン 製図!!
先日作ったバッグインバッグなかなか好評で、プレゼントに喜ばれるのよと、皆さんいくつも作っていらっしゃいます。 パターンを引く際に気を付けたのは、長財布が(私のはパンパンもちろんレシート・お金ならいいのに)入る事。 皆さんにも作っていただきたく、手作りの輪が広がればと思います。 かならず生徒さん方に、お伝えしているのは、1、紙に製図をすること。2、布は製図より2cm大きくカット...
オムツケーキの後日談
オムツケーキをお届けしたその日の夕方。 ある場所で、ご主人にお会いしました。習い事の子供さんのお迎えにこられていたんだけれども。 いつもはあまり話さないのですが、そーっとそばにこられて、「あの、ケーキありがとうございました!!!」満面の笑顔で、かわいいと思っちゃいました。(失礼) 「あ、いえおめでとうございます。送り迎えもいつでもお手伝いしますので、言ってくださいね。」 数日後、つ...
出産プレゼント ケーキ
友達が、無事に男の子を出産し先日退院してきました。 お祝いに何がいいか考えて、前から、作ってみたかったもの やっぱり、実用的で必ず使ってもらえるものが いいかなと、幸せいっぱいで、オメデトウな感じのお祝いにふさわしいオムツケーキ、作ってみよう!! 作ってみました。 オムツケーキ男の子だから、水色リボンで。 友達ははじめてみたようで、「へーすごい、かわいい~~。...
リフォームソーイング トートバッグ作成(生徒さんの作品)
私のリフォーム教室では、定番中の定番となった、トートバッグ。 A4サイズが入ると良いな・・・と型紙を作成してトートバッグをリメイクしたのが、5年前で、時の経つには早いものです。 生徒の皆さんに、愛され続けて製作、増殖し続けています。ありがたい。ありがた~い。 こちらのトートばっぐは、ペパーミントの色の生地をかわいらしいアレンジで、下半分にフリルが、3段切り替えてあります。何もない...
リフォームソーイング 帯からバッグ作成2(生徒さんの作品)
帯がバックの素材には向いているようです。 生地の張りといい、硬さといい、軽さといい、ミシンのパワーが適えば、抜群の素材です。 生徒さん方の間でも、帯が良いわよー、なんて話しになっているのでしょうか、帯で製作される方が多いです。 普段帯ですね。赤い色が、きっとあわせやすい、締めやすい帯だったと思われます。 中央で、縦に切り替えを入れて、リズムが出ていて、他にない、おしゃれなトー...
リフォームソーイング 帯からバッグ作成(生徒さんの作品)
やはり、帯がバッグの素材には向いているようです。 生地の張りといい、硬さといい、軽さといい、ミシンのパワーが適えば、抜群の素材です。 「私のミシンでは・・・。」とおっしゃる方がいますが、いえいえ。1万円前後のミシンは、モーターが弱くてダメかもしれませんが、本当に普通の家庭用ミシンで、大丈夫です。 ポイントは、2つあります。●14番ミシン針を使うこと。厚地用のミシン針です。●厚みのあるところ...