色大島 着物 ネックレス リメイク 小物
着物を1着解いて、洋服を仕立てると、はぎれが当然残ります。 そのはぎれで生徒さん方も、色々小物を作られるのでそれを見るのも楽しいです。 私は、細工物より、ファッション系なので、はぎれが出たら、身に着ける小物をぜひ作って、楽しくお出かけしていただきたい!と、思います。 コートを作った残りのおくみを 精一杯バイヤスに裁断して、ネックレスを作りました。本当は正バイアスがいいのですけど...
色大島 着物 リメイク コート
本日布わらじの講義で、先程家に戻ってまったりしていました。 皆さん準備万端で、スムーズに作業が進みました。30名(数名お休みでした)の皆さんで、はじめは、難しく考えられていた皆さんも、やってみると、どんどん進んで、色々な色、柄の布わらじが順調に出来上がっておりました。 さて、防虫剤の匂いと戦っていた、色大島の着物ですが、 3回、お風呂場で振り洗いして、柔軟剤で、いい香りをつ...
色大島 着物 リメイク とき洗い 3回
色大島のコートを作ってと、お預かりした着物 とても大切にされていたんだろうと思うのですが、防虫剤の匂いが染み付いてしまっていました。 たぶん着物は、着物たんすに収納していると思うのですが、そんなに防虫剤を入れなくても大丈夫だと思います。 ウール着物は虫が付きやすいので、正絹の着物とは別にして、収納したほうがいいと思います。正絹だけをまとめて、着物ダンスに収納する場合、洋服の防虫剤は、箔...
25年度 リフォーム洋裁開講式
本日、ようやく25年度のリフォーム洋裁の開講式でした。 今年で7年目となりました。新しい方が増えておりましたが、 ずーっと永く来ていただいているベテランのクラスの方も外のクラスにちょっと行かれて戻ってこられた方も皆さん手作りが好きだったり、興味があったりで、また、楽しい1年になりそうです。 初年度 6年前に行った布わらじ編み。 生徒さんからの希望もあり、今年もやりたい...
天気が良い日が続いています。太陽光パネル
ゴールデンウィーク 10名ぐらいでバーベキューをしたりして、いい気候を満喫していました。 カモミールが満開です。ものすごく増えました。 まんべんなく自生して、ジャングルです。こんなに植えたのは、はじめてです。 &nbs...
成長 したかな? 黒帯取れた!
チビとこちらには書き込んでいた末っ子が、どんどん大きくなり、 5年生のときに長女を超した身長になり 小学校を卒業するときには、166cmの私をとっくに追い越し、 中2になって、175cmのお兄ちゃんも追い越し、 中3になって今年の健康診断、去年から1cm伸びて 178cm 70キロ になりました。(足は27,5cm) そして、4月の月次で、黒帯がようやく取れまし...