FC2ブログ

単衣着物の仕立て方  浴衣を縫う

2007年09月06日
手作りのすすめ 8
夏休み中、ご無沙汰しておりました。
さて私は何をしていたのでしょう。

いろいろ、子供たちと忙しかったのも
確かなんですが、ちょっとまた、ムキになってしまって
和裁にはまってしまっていました。

スーパーで古本屋さんが出張販売にきていて、
たまたま見つけてしまった、和裁の分厚い本。
とっても詳しく書いてあってうれしくなってしまったのでした。

以前から興味があって、義母からも、簡単な本をもらったりしていました。
が、基本が無いので、三つ折りぐけとかいわれても
さっぱりわからず、寸や尺でもっとわかりませんでした。

イメージ 1



娘と生地やに行き、娘が気にいった生地を早速買ってきて、
お風呂で、水通しし、地直しです。

大きく見ると、結構柄が多いなーと思ってみたりしながら、
着物流の、柄あわせの仕方が載っていたので、四区八苦ながら裁断しました。
浴衣だから、気にしなくていいのだけれどそこもムキになってしまって・・。

「私は振りのナガーいのがいい。」と何度もいう娘のリクエストにも対応。

途中でやめようかとと思いつつも、
やり始めると結構おもしろくなって、出来ちゃいました。
ほんぐけ、三つ折りぐけ、波縫い
今まで洋裁式(ミシンで)で毎年のように
浴衣や息子たちの甚平を、数時間でちゃちゃっと簡単に作ってきました。

今回は、そんなに意地になることも無いのにと自分で思いながらも、
かなり時間がかかっても、こだわって、ほとんど手縫いで仕上げてみました。
背縫い、脇縫いは、ミシンですが・・。

イメージ 2


出来上がる自信がなかったので、今の娘のサイズよりかな大きめに作りました。
ので、丈あげもやりました。
以外に、これが一番難しかったんです。
少し襟を抜くようにしたいし、身幅も当然大きいので、つながりが難しく、

イメージ 3


どうにか出来上がった時には、今年の夏の行事はすべて終わっていました。

来年着てね。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 8

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ちぇりーママさんへ、ズーっともっていて欲しいものですね。形見だ形見だ、と思いながら作りましたが、(ちょっと意味が違うか)私の何かが残ってくれればいいかな。

2007/09/12 (Wed) 09:35

TROIS とろあ  

No title

みやっちさんへ、そうそうやりましたよね。その浴衣私、どこいったんでしょう?
どんな柄で作ったのかも、作るのがおもしろくなくて覚えていません。

2007/09/12 (Wed) 09:33

ちぇり~ママ  

No title

浴衣を縫ってもらった娘さんの宝物になりますね(*^▽^*)
素敵なお母さんで羨ましい☆彡
来年はこの浴衣で沢山の思い出が作れそうですね♪

2007/09/09 (Sun) 14:04

みやっち  

No title

凄いですね。
浴衣って数十年前の高校の時に家庭科の授業で縫った事がありましたが・・・
浴衣の柄も可愛くて、やっぱり日本の夏ですね。来年が楽しみですね^^

2007/09/07 (Fri) 18:52

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、なかなか思い立つのは気合がいるんですが、最近、やたらに和服興味がわいてきて、頭から離れなくなってきているので、この際だからと、やってみています。着るものが欲しいので、いろいろいじっています。

2007/09/07 (Fri) 13:38

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、ご心配いただきましてありがとうございます。
お互いにいろいろへこんだりもありますが、生きているってありがたいって、頑張っていこうと思います。Tree Mさんもほどほどに力抜いて、頑張ってくださいね。栄養ドリンク片手に、頑張っています。

2007/09/07 (Fri) 13:34

mahalo  

No title

私の母は和裁を習ったので、子供の頃は毎年浴衣を縫ってくれてました。母が生きてるうちに教えてもらおうと思いつつ、重たい腰をあげられない私です。この浴衣、色も柄もとっても素敵ですね。傑作ポチです。

2007/09/06 (Thu) 22:44

友ちゃん  

No title

猛暑で体調が悪いのかと思ってましたよぉ。一安心しました。
浴衣、とっても素敵に出来てます。
帯選びをしたり、下駄にバックに、髪をUPにしたりと、楽しみが増えちゃいますね。^^

2007/09/06 (Thu) 11:47