袋帯の芯入れ
袋帯の芯入れ。
着物着たい病がむくむく。
以前もやったことがあったのだけれど、記憶途切れの病気のせいで、
なんだかわすれてしまっていて、よーく考えて、やってみました。
手を中にそーっと入れ、折り糸を切らないようにひっくり返しました。
芯と、帯の裏に当たる側、どちらにもしっかりとアイロンをかけます。
かなり縮みが落ち着くまでアイロンをかけたら、縫い代を、裏側に片倒し折りします。
気持ち芯がたるんでいせが入るくらいのほうが、仕上がりがきれいです。
狭い縫い代側に、糸を渡すように、荒めにかがっていきます。
裏からアイロンを当て布をしながらかけて収めます。
まち張りを、2センチ奥で縫うように刺しておき
中を覗くように千鳥がけをして細かく閉じます。
大き目の星止めで閉じて出来上がりです。
主人とお兄ちゃんにデパートで見立ててもらったスーツで出席いたしました。
浴衣と同じく、出番はまた今度。