FC2ブログ

下駄の張替え

2007年09月25日
手作りのすすめ 9
夏の初めに買った、なんと800円の下駄。
もちろん新品で、量販店で買いました。


イメージ 1


しかし、底の素材がスポンジのような感じで、ゴムだけれどもむちゃくちゃやわらかい。
砂利道を歩くと砂利がついてきちゃう。
しかも片足上げて、爪でとろうとするとしつこくとれないんです。
つめも痛いし、カチャカチャと変な音がして、気になってくやしいし。

しかし夏の間、ジーパンにもはだしがよくて、結構はいていたので、
3週間すると、磨り減って傾いてきました。おやおや。
どこかやすりの上でも歩いたのかな??。

しまいには、傾きすぎて足首捻挫しかけそうになりました。

ので思いっきり、はがしてしまって張り替えようと
けちけちな、私の考えそうなこと。


イメージ 2


家になぜかあった、ラバーの巻き、狙って拝借してきました。
(軽トラックの荷台の保護のために買ったものだけれど)
なんかときどきブランコの下とかにひいてありますよね。

以前から靴の底にピッタリだナーとは考えていたのでした。

イメージ 3


百均の釘1番小さいのをこんこんと、4方に叩きつけて。
出来上がり。修理屋さんに出すと2000円くらいだそうです。
800円の下駄なのにね。

以前買った時についていた裏底より、
ぜんぜん丈夫で、堅いラバーなので長持ちしそうです。
よかった。

またまた、お安くことが済みました。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 9

There are no comments yet.

hina  

No title

トロアさん本当に器用なんですね。底が張れるなんてすごい。結構、ゴムって切りにくいですよね。う~ん、いつもアイデアと技術に感心です。

2007/10/04 (Thu) 13:13

TROIS とろあ  

No title

azabukimonoさんへ、お安いものなので思いきって出来ますよね。高いものはとても出来ません。

2007/09/28 (Fri) 17:44

azabukimono  

No title

はじめまして。私も手作り大好きです。しかし下駄のそこの張替えとは。。絶句。すてきです。。

2007/09/26 (Wed) 21:14

TROIS とろあ  

No title

suikakarinさんへ、必要に迫られっていうほうが正しいかな。皆さんに励まされて少し造る気になってきたいます。ありがとう。

2007/09/26 (Wed) 10:12

TROIS とろあ  

No title

haruさんへ、ひらめき人間なので、失敗もあります。その場のひらめきで動くので、左脳が働いていなくて、周りがビックリしたりするようです。

2007/09/26 (Wed) 10:11

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、こんなことで私らしさが出ているなんて、ちょっとうれしい。って、けちけちらしさかもね。

2007/09/26 (Wed) 10:10

sui*aka**n  

No title

すごい!すてき!
アイディアいっぱいですね。
また、寄らせてくださいね。楽しみにしています。

2007/09/25 (Tue) 17:39

*haru*  

No title

なんでもやってみよう☆って気持ちが、凄いです~♪きっと、いつでもアンテナをピーピッと張らしてアイデアを探してるんですね、TROISさんは。。。

Gパンに下駄、可愛いです♪ポチ☆

2007/09/25 (Tue) 16:18

友ちゃん  

No title

自分で張り替えちゃうとはとろあさんらしい~。^^

2007/09/25 (Tue) 15:18