FC2ブログ

脳脊髄液減少症

2008年01月30日
脳脊髄液減少症 14
脳脊髄液減少症のきっかけから、
何年たったか、

感覚的には、うまく思い出せません。
なんだか長かったような、それでいて、時が止まっていたような。

自分自身と、さまざまな症状との、ひたすらの戦い。
立ち向かうことすらわすれてしまう、成すがままの、仕方ない状態。

でも、変なのは、他の人には、私自身は普通に見えて、
どこも悪くないように受け止められて、かわらないと言う感覚的なずれ。
周りの人の時間は、それまでと変わらず、ときが流れている。

先日スーパーであった、友人に
「お正月、実家に帰ってね。たいへんだったー。」
「実家どこ?」

とたずねたら、すごーく変な顔されました。
優しい人で、そんな顔であからさまに反応するような子じゃないので、
すぐに自分でも、(あら?)と内心思い、
「え?近くじゃなかったんだっけ?OOの前のところじゃなかったっけ?
 あそこは、旦那さんの実家だったけ?」
「??????」


「・・・????」
彼女、「前に話したよ、盛り上がってOOとかの話したやん。」
「へー???ごめん、そうだったっけ。
ホント?ごめんね、覚えてないよ。」

「????」

(いやー、理解しがたいことだろね。ごめんよ~)
(自分でも悪気はないし、ただのバカって状態じゃない?)

子供にもよく言われるけれど、ズーっとまえの事はよく覚えているのに、
最近のことは、すぐ忘れているらしいんです。

私のようで、私でない自分。

かかりつけの個人病院の内科医が、気使ってくれて、
私の場合、もとの健康なからだに戻れないかもと思う、喪失感からの
かるい欝の始まりだといわれました。

ジェイゾロフトを飲み始めて、抵抗も正直あったけれど、
半年から1年はまだ飲みつづけてみるつもりで覚悟しました。

そして、脳みそのために何がいいのか、もう一度かんがえてみました。
何度も何度もいままでだって、かんがえてきたけれど。

市販の大豆系プロテインを、頑張って飲みつつづけています。
薬も利いたのだと思うけれど、
脳脊髄液減少症になって以来、初めて、今月、調子がいい。

右の顔の顔面神経痛、みぞおちのさすような痛み、
パニック症状、些細なことでの激しい動悸、朝のだるさ、ひたすら続くねむけ、
離人症、あちこちの筋肉のひくひくするけいれんなど、など、
ほとんど感じないほど、調子はいいようです。

脳脊髄液減少症になって、長い時間が過ぎてしまいました。
ここに来て、ようやく自分がもどってきたかなー。
と思えています。

イメージ 1


たくさんイチゴをいただきました。
元気な赤い色。

調子が悪い時には、見ることすらつらかった赤。
神経が、イガイガしていたけれど、
いまはちゃんとみれます。

イチゴの元気な、赤い色。

ここのところ仕事も頼まれて、徐々に自分を取り戻しています。
皆さんも、ありのままに。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 14

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

福岡水漏会matagiさんへ、アミノ酸も頑張って取っていますが、豚足は苦手です。もっぱらサプリ頼りです。

2008/06/04 (Wed) 10:48

mat*g*20*2  

No title

脳脊髄液は頭の中で作られるそうです。必要なのは水分とコラーゲン。コラーゲンを体に取り込むにはアミノ酸も必要という事を知りました。お金がある人は飲む点滴って言われてる大塚製薬の分とかポカリスェットとか飲んでるらしいですが、僕は浄水器の水をペットボトルに入れて営業車に積んでます。毎日、2リッター。手羽先や豚足、アミノサプリとかいいみたいですよ。そして夜更かしせずに睡眠を取る。これで凌げると思うんですが、どうでしょう?試してみてください。

2008/04/21 (Mon) 19:42

TROIS とろあ  

No title

江戸もん子さんへ、コメントありがとうございます。いろいろな症状で悩んでいる方、結構多いんですね。少しずつ進んで以降と思います。

2008/02/18 (Mon) 13:42

江戸もん子  

No title

お気に入り登録ありがとうございます。偶然ですが私のブログにはTROISさんと同じ病気の方がいます。今はうつなども乗り越えたようですが。大変なことが多いかもしれませんが、毎日を楽しく生きたらルといいですね。時には泣いたって良いのですから。

2008/02/13 (Wed) 15:48

TROIS とろあ  

No title

おとひめさんへ、お父様と一緒にいる時間が大変な看病の中でも、楽しく感じれたらいいですね。
低髄の間に私の父も入院していましたが、私も入院したりしていましたので、1度しか会えずに末期がんで他界してしまいました。今はいつもそばで見守ってくれていると思って、少しずつですが元気になれたらと思っています。

プラセンタ治療も痛くて大変ですが、きっといい方向に進むと信じています。
そして、お父様が元気になられますように。

2008/02/07 (Thu) 11:34

TROIS とろあ  

No title

hinaさんへ、そうか。あの時からもう2年も経っちゃったんですね。早いものです。時間をかなり存していますよね。私たち。まあ、あせるとまたストレスになるので、時に身を任せていきます。回復を少しは感じられるようになりよかったです。笑顔の新年のご挨拶も届きました。ありがとうデス。

2008/02/07 (Thu) 11:23

TROIS とろあ  

No title

baraさんへ、頭痛の最中は、ホント何も出来ないですよね。病院いっても痛み止めもらって効けばいいけれど、効かないことは多いし。いい時と悪い時の差が激しいので、まわりには理解されにくいですよね。娘さん心配ですね。

2008/02/07 (Thu) 11:19

TROIS とろあ  

No title

みかんさんへ、 気にしても仕方ないよと、思いたいけど、なんでだー!!!と叫びたくなる時あります。
お互いありのままに 無理はせず頑張りましょう。

2008/02/07 (Thu) 11:13

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、少しずつ体力と、自分自身の生きる自信を取り戻せたらと思っています。

2008/02/07 (Thu) 11:12

おとひめ  

No title

お久しぶりです。少しづつお元気になられて良かったです。
私は今、父の看病の為、ブログはお休みしています。
でも、PIには通っています。9回行きました。
なかなか、すっかり元気になるというわけにはいきませんが
どうにか、日常をおくる為には頑張っていかないとなりません。

2008/02/01 (Fri) 17:49

hina  

No title

少しずつでも、回復を感じられているようですね。私もパッチから2年過ぎた今、回復を少しは感じられるようになりました。元の体と比べたら、納得いく状態ではないですけどね。

いろ~~んな不思議な症状は、低髄ならではですよね。お店で、何を買うためにきたのか解らず、ぼ~~っと立っていたり。違うものを買ったり。

2008/02/01 (Fri) 11:58

ばらだいすき  

No title

調子が良くなって本当に良かったですね~♪
うちの次女は頭痛で、もどして寝込むと2~3日は医者に行くのも拒否してしまって、そっとしておくしかありません。でも1週間するとケロッとしているので。。。まだ1回検査してもらって異常なしなのでそのままになっています。

2008/02/01 (Fri) 00:13

みつばち  

No title

初コメです。
私は 事故で外傷性低髄液圧症候群です。
忘れる事が多くて アルツ??みたいな感じもあります(´。・ω・。`)ぅりゅ
でも、今はいろいろ流しながら 生きてます。
また、来ていいですか??
ではでは・・。

2008/01/30 (Wed) 16:25

♪まちゃ♪  

No title

イチゴの赤い色に元気をもらえるようになってよかったですね^^

2008/01/30 (Wed) 10:21