FC2ブログ

脳脊髄液減少症  治療の選択

2008年04月14日
脳脊髄液減少症 4

回復していくにしたがって、何が一番効果があったのかという、ご質問をいただきました。

すべて効いたといいたいし、その反面、本当に効果があったのだろうか?と疑問に思ったりするのが、正直な答えです。
自分自身、どうしようもなくわらにもすがる思いで、そのときそのとき必要だと信じた治療を行ってきたということには変わりありませんし、社会的状況から、当時自己責任で先生に頼み込む状況だったことも、事実です。たぶん現在でも患者さんの置かれている状況は、変わらないのではないかと、お察しいたします。
今から治療を考えていらっしゃる方には、酷な話なのですが、風邪が治るという、簡単なものでは残念ながらない、と、言うことです。
だからこそ、治りたいと思う強い気持ちと、強い勇気を持っていただきたい。
思考能力も低下する中で、冷静にはなかなかうまく気持ちがコントロールしにくいけれど、家族、病院の、力が不可欠です。理解してくださる家族や、ドクターの力によって、真っ暗闇の手探りから、解放されるのだと、自分自身を信じてあげてください。
そのつらさは、気のせいでも、気の持ちようでもないということは、自分自身が今まで経験してきた中で、感じたことのないつらさだということは、分かると思います。
あなたの存在が大切だから、まずは、物やお金ではないと、考えてください。
今、自分にとって、必要なことが、きっとわかると思います。

質問の答えになっていなくてすみませんが、うまく言えませんが、またお聞きになりたいことがありましたら、どうぞ。

スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 4

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

福岡水漏会matagiさんへ、9年間も辛抱なさったんですね。だとするとパッチの効果が実感できているのだと思います。それを聞くと、今よりもっと元気になれそうな気がします。ありがとうございます。

2008/05/07 (Wed) 22:26

mat*g*20*2  

No title

僕が事故に遭った時は、脳脊髄液減少症っていう病気がなかったので、いろんなことを試しましたよ。テンプレ-ト療法で凌ぐことができました。「竹下先生、僕、何度か治ったことありますよ。」って言うと、「漏れる量より、作る量が多いと症状はピタッと無くなる事がある。」と聞きました。事故から9年目でブラッドパッチ。やっと根本的な治療に辿り着きました。事故から12年、今、元気に野球やってます。

2008/04/21 (Mon) 17:01

TROIS とろあ  

No title

そうですよね。詳しく何か伝えたいと思ってはいるものの、無責任に発言してはいけないし、と思うと、答えに詰まってしまいます。症状や、受け入れ病院、治療方法など、なかなかどうしていいか分からないものです。
でも悩んでいても仕方がないので、どんな些細なことでも、治るきっかけにつながるように、あきらめないで欲しいと願っています。

2008/04/21 (Mon) 09:56

友ちゃん  

No title

経験された方にしか分からない辛さがあったと思います。経験の無い私がコメントするのは恐縮なんですが。
最近、近所の方のお子さんの事でネットで色々と調べたんですが、具体的な事がなかなか見つかりませんでした。
病気で苦しんでいる方は、経験者の方に色々と教えて頂きたい事があると思います。

2008/04/14 (Mon) 11:27