FC2ブログ

茶摘み

2008年05月07日
畑やさいとうちご飯 10
ご無沙汰してスミマセン。

義母が、両膝の手術をし、退院してきたのを期に、
旦那と2人で、母屋の床を張り替えたり、洗面台を新調したり、
他、台所のリフォームなど張り切っております。

旦那が休みの土日に集中して作業をしたり、買出しに行ったりしていました。

とは言うものの、我が家は我が家で、それなりのできごと、生活は進んでおり、
ゴールデンウィークも、我が家なりの過ごし方をしておりました。

毎年、春になると、竹の子掘り、つくし取り、ふきのとう、つわぶきなど、
昨年も、一部紹介いたしました。
ので、ちがったところで・・・・

茶摘み。

毎年この時期になると、自ら茶摘みに行こうと思うのですが、
今年は、まったく行く気になっていませんでした。
ところが、その気持ちを知ってか知らずか、
半強制的に旦那に、「茶摘みにいこう。」と、言われてしまいました。
尻込みする私は、何度も言う旦那にスーパーの袋を差し出され、
「えー??}などといいつつ、しぶしぶ山に。

イメージ 1


イメージ 2


若葉は、見た目にはっきり色が違いますが、どこから摘むのかのコツも、
日当たりによって違ってきます。
なんせ野植えの木ですので。
茶摘みと言うのが、改めて実感できるのですが、新芽を取るとか切るとかではなく、
摘み取るのです。
手で引っっぱると摘み取れるところが、硬くなくてちょうどいいところなのです。
そうすると、それぞれに、日当たりの良く硬いところは、つめないので、
柔らかさにあわせて、新芽が摘み取ることができるのだなー、とひたすら感心しつつ
手を動かしていました。

はじめのうちは、お茶の木の区別すら分からなかったのですが、
すっかり、見分けがつくようになり、
来年のためにと、木に絡まるかずらを外し、まわりの草を払い、
ありがたーく新芽を摘ませていただいて、森林浴をして帰ってきます。
(現実、軽くはあはあ息が切れていますが・・。)

過去最高で、お茶の木の元気が良く、とってもとってもとりきれずに、
「もうやめようか。」と、二人でいいながら、切り上げてきました。

さてこれからどうするのか、結果は後ほど。
只今から、パターンのお仕事したいと思います。

コメントもたくさんありがとうございます。後ほどゆっくり、スミマセン。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 10

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

まみさんへ、そうなんです。楽しいだけで、作ってしまっていますので、まだまだ改良の余地ありです。

2008/05/08 (Thu) 12:29

TROIS とろあ  

No title

のみのみさんへ、やり方わからずやっている感じです。出来るのは出来るけど、もう少し甘みが欲しいんですが、いろいろ試してみたいです。

2008/05/08 (Thu) 12:28

TROIS とろあ  

No title

ゆっちさんへ、えーすごいです。ぜひ、弟子にしてください。わからないことだらけなんです。実際、お茶にするとなると、やり方で味が変わってくるので・・。

2008/05/08 (Thu) 12:26

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、野生ではないんですよ。普通のように茶畑に植えていない、敷地の端に点々と植えてあるんです。栄養もやらず手入れも刈り込みも何もしていない野ばなし状態なんです。それでもちゃーんと新芽が出てくれるので、すごいですよね。ありがたや~。

2008/05/08 (Thu) 12:18

TROIS とろあ  

No title

まーママさんへ、私も嫁に来るまでは、ナーんにも知らなかったといっていいです。だから逆になんだか楽しいんだと思います。

2008/05/08 (Thu) 12:14

そよ風のように生きて  

No title

新茶の季節ですね。茶摘みは一度も経験がないです。楽しそうです。これから、この葉をどうするのかが楽しみです。

2008/05/08 (Thu) 11:29

のみのみ ^ω^  

No title

夫は子供の頃茶摘みを手伝わされた経験ありですが、
私はありません。
出来上がる新茶が楽しみですね(*^_^*)

2008/05/08 (Thu) 09:45

-  

No title

お邪魔しています!私も小さい頃、祖母の家の茶摘みを手伝ってました♪日に焼けて真っ黒になってたなぁ(^^;

2008/05/07 (Wed) 23:27

友ちゃん  

No title

野植えの木って、その辺にお茶の木が生えているって事ですか。@@;

2008/05/07 (Wed) 20:12

-  

No title

茶摘みですか。。
やったことなーい。これを乾燥して、お茶にするのかなぁ?
とろあさんのとこは、自然の恵みいっぱいで、
本当にすごいですねー。
私は、子ども時から、街の子なので、そういう経験が
全然ないんです。恥ずかしながら。。
まーには、いろんな経験をさせてあげたいです♪

2008/05/07 (Wed) 17:19