FC2ブログ

自家製手づくり お茶

2008年05月12日
畑やさいとうちご飯 14
いろいろと試行錯誤

これでいいのか、悩みながら、作っています。

去年はコピー用紙くらいの紙を1枚だったのを、
今年はもっと暑い紙(模造紙90k)を、2枚重ねてホットプレートにセットしました。
本当は上質の和紙でするそうなんですけど。

その上に、もんだお茶の葉を広げて、低温で
去年より温度を低くねばろうと心に決めて取り掛かりました。

イメージ 1

もんでは混ぜて、乾かし続け、ねばります。
1時間ちょっとすると、すっと旦那がとなりに来て、
変わりにやってくれ、ちょっと休憩。
でも、すぐに「疲れたぞ。」ということで、
「はいはい。」と、交替。

イメージ 2

なんだかぱらぱらといい感じになってきました。
ココまで良く頑張った。と、毎年この疲れと、達成感がたまらない。
自己満足だけど、物作りが楽しい理由ですね。

イメージ 3

朝から茶摘みに山に行って、出来上がったのは夕方5時。
ホットプレートに、かかりっきりで、ほぼ4時間半くらい。
我が家の貴重な自家製手づくり お茶の出来上がり。

母の日にと、一瓶義母に、プレゼントしましたよ。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 14

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

aisaさんへ、お役に立てなくてスミマセン。1番つみがやっぱりおいしいんですね。

2008/06/04 (Wed) 09:50

TROIS とろあ  

No title

あけみさんへ、施設頑張っておられるようで何よりです。体調も気をつけて、ゆっくり楽しんでください。出会いが何か治療のきっかけも運んでくれることを祈ります。

2008/06/04 (Wed) 09:49

あけみ  

No title

私は、頂いたお茶を飲むばかりです。。。
施設のある春野では、お茶つみの時期は大変だといっております。
お疲れ様でした。。。

2008/05/21 (Wed) 11:02

aisa  

No title

昨日は手袋はめて揉んでみたんだけど、緑色に染まっていく手袋見てたら、エキス全部吸い取られそうな気がして~~やっぱり途中で外しました(笑)
後摘みのお茶は(2番摘み)なんだか香りも遠くなったように感じましたよ。

2008/05/20 (Tue) 11:32

TROIS とろあ  

No title

キョロコさんへ、そうですね。つくったからには、飲まなきゃね。大事にしすぎていました。

2008/05/19 (Mon) 22:24

キョロコ  

No title

お茶も手作りすると、格別においしいでしょうね(*^。^*)
私もあれこれ結構作るのが好きなほうですがお茶は思いつかなかったです。
疲れた身体も美味しいお茶で吹き飛ばしちゃってくださいね☆

2008/05/15 (Thu) 16:18

TROIS とろあ  

No title

mahalo0502さんへ、まだまだ残念ながら修行が足りないようです。来年もがんばるよ。

2008/05/15 (Thu) 15:45

TROIS とろあ  

No title

木っくんさんへ、今年はもう一回茶摘しようかと旦那にも言われたのですが、我が家は仕事と、2週続きの運動会で当分無理なようです。あと2週間も経ってしまったら硬くなっちゃいますよね。

2008/05/15 (Thu) 13:45

TROIS とろあ  

No title

aisaさんへ、2杯目が出ない困ったお茶なのは我が家も一緒です。し、甘みが出ないので、蒸しも、もみも足りないのかなー、と思っています。毎年今年こそは・・。とおもうのですがね。うまくいきません。軍手も途中からは、くっついてくるので外しましたよ。

2008/05/15 (Thu) 13:40

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、そうなんです。取り掛かりに、旦那に誘われて、尻込みしたのは、この時間がかかるせいなんです。昔の人は偉いですよね。どこの家でも田舎ではやっていたんでしょうからね。

2008/05/15 (Thu) 13:36

mahalo  

No title

おちでお茶が作れるんですねー!!手のぬくもりと、心がこもっておるお茶が出来ましたね(●^o^●)

2008/05/12 (Mon) 23:49

mok**n420*11  

No title

沢山できましたね。
我が家のお茶は既にみんな頂いてしまいました。
今年はもう一回茶摘しようかと思っています。
素手で揉んでいましたが、手にくっついて大変でした。
軍手をするとよさそうなので、アイデア頂戴します。

2008/05/12 (Mon) 13:32

aisa  

No title

はじめまして、コメントありがとうございました♪
つい、1週間ほど前、私もお茶を作ったところです~~。2杯目が出ない困ったお茶ですが、自分で作ったと思うと、それだけで美味しくて♪
揉みが足りないんだろうなぁって思ってたけど、そっか、軍手ね!
参考にさせていただきますね。

2008/05/12 (Mon) 13:31

友ちゃん  

No title

えっえぇ~!!まだまだ、こんなに手間が掛かるんですか!?@@;
自家製お茶になるまでが大変ですね。

家中にお茶の香りってなっていそうです。

2008/05/12 (Mon) 12:28