バッグの簡単パターン マチなし編 製図 型紙
簡単に、パターンをひく方法。
まず、せっかく作るものなので、
1 必ず、
持ち歩くもの、入れたいものを、考える。

これ意外と大事です。
何事もそうだけれど、洋服あっての私の体。
では無く、体があっての、洋服です。
とかく既製服に慣れっこになっている私たち。
少々小さくても、気にいったので、ちょっとやせて着てみたい、って
思って、着る機会が無かったり、
洋服だけじゃなく、すごーくかわいいので、買ったのだけど、
中の容量が小さかったバッグ、とか、経験ないですか?
では無く、体があっての、洋服です。
とかく既製服に慣れっこになっている私たち。
少々小さくても、気にいったので、ちょっとやせて着てみたい、って
思って、着る機会が無かったり、
洋服だけじゃなく、すごーくかわいいので、買ったのだけど、
中の容量が小さかったバッグ、とか、経験ないですか?
まず自分のバッグの中身を、紙の上にならべて、重ねたりして、
パズルしてみてください。
パズルしてみてください。
作りたいものの大きさや、ポケットの数が決まるはずです。
そこを、
そこを、
2 横に置いたメモに、必ずイメージラフで書いておいてください。
落書き程度でいいけれど、なるべくしつこく説明を取り入れて、
イメージをメモッておく事が、大変重要になります。
イメージをメモッておく事が、大変重要になります。
途中で、ポケット付けるのあきらめたり、
早く作りたくて、あせってイメージと結果違ったり、
途中でなんだったかさえ、わかんなくなってきたり・・・。
早く作りたくて、あせってイメージと結果違ったり、
途中でなんだったかさえ、わかんなくなってきたり・・・。
今回は大き目のカーブをつけて、みました。
カーブ定規が無い時には、
ガムテープ、ドンブリや、鉢をさかさまにしてなぞってみてください。
ガムテープ、ドンブリや、鉢をさかさまにしてなぞってみてください。
ダーツは2本の線が同じになるように、2等辺にひくと
縫いやすいし、たたんでカーブを修正しなくても、大丈夫ということになります。
縫いやすいし、たたんでカーブを修正しなくても、大丈夫ということになります。
まずは、裏と表、同じ形で裁断して取っ手をつける。
ので型紙の段階で、1cmの縫い代をぐるりとつけます。
半分にたたんでみて、左右のズレを、修正したら、
上と、下の中央に、たたんだついでに、合印をつけておきましょう。
ので型紙の段階で、1cmの縫い代をぐるりとつけます。
半分にたたんでみて、左右のズレを、修正したら、
上と、下の中央に、たたんだついでに、合印をつけておきましょう。
取っ手の位置は、口の中央から9cmくらい。
持ち手の幅は好みなので、きめた合印の位置が持ち手幅の中央になると、
思ってください。
持ち手の幅は好みなので、きめた合印の位置が持ち手幅の中央になると、
思ってください。
握り取っ手で、25cm~
ハンドバッグで、45cm~
ショルダーで、55cmくらい。
目安にしてください。
好みですので、付ける位置も変えてぜんぜん平気ですね。
ハンドバッグで、45cm~
ショルダーで、55cmくらい。
目安にしてください。
好みですので、付ける位置も変えてぜんぜん平気ですね。
初心者向けの生徒さんの、サンプルに作りたいと思います。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
TEL.093-282-1515
遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。
Comments 4
There are no comments yet.
TROIS とろあ
No title
のみのみさんへ、市販のものを使ったことないので、何でも自分の作りたいものを型紙から作成しています。イメージをパターンにするのは、絵を描くのと同じ感覚です。ぜひトライしてみていただけたらと思います。
のみのみ ^ω^
No title
こんな風に考えるのですね(*^_^*)
TROIS とろあ
No title
TreeMさんへ、はい、ぜひお役に立てればと思います。
友ちゃん
No title
この記事は、是非、シリーズ化して欲しいです。
丼でカーブはよくやってましたが、なるほど、ここにダーツを入れるといいんですね。^^
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-