ヒッコリースカート リメイク リバーシブル刺繍 バッグにリメイク マチなし編
リバーシブルを目指してみました。
でもしっかり両面に、バッグ芯を張りました。
どこかで見た感じのカジュアルになりすぎるので、ちょこっと刺繍を。
手芸の工程を入れるときは、アップリケや刺繍が済んでから、
本裁ちしたほうが、いいです。
作業と時間が経つにつれ、生地がほつれてきたり、
アップリケや、刺繍が密だったりすると、つれてきたり
はぎや、ピンタックなども
3mmほど入れておきます。
ダーツのとんがりは、目打ちで刺して、しるしを付けておきます。
ミシンで縫っていきます。
片面は、はぎの位置にも重なるので、あきらめちゃいました。
今回は、そこの一部を返し口で開けておいて、
持ちてをはさんだ、バッグ口をぐるりと縫って、ひっくり返しました。
返す前に表のダーツと裏のダーツの、隣り合わせにくっついているところを、
手縫い糸で、とじておくと良いです。
俗に言う、中綴じ(なかとじ)
そして返して、返し口を、コの字縫い。
2~3針ごとに返し縫すると、しっかりします。
「パンツか?」
(あの~確かに位置的にとか、のぺ~ッとしてる感じはするけどさ、あんまり。)
無視、無視。
メイド イン UKって。
しかもアンチークの歴史柄のリバイバルコピーだと書いてありました。
イギリスのアンチーク物の、柄だから、
こんなに素敵だったんですね。
そうなのね。・・ラベル捨てずに、縫い付けときました。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
Comments 4
TROIS とろあ
No title
のみのみさんへ、大丈夫でしょうか?いけてますでしょうか・・。最低なシンプルなつくりに徹して、サンプル作ってみましたが。
のみのみ ^ω^
No title
あっと言う間にできあがったんですね(*^_^*)
素敵です!
TROIS とろあ
No title
TreeMさんへ、そうです。リバーシブルになってるのです。説明不足だったので、修正いたしました。ありがとうございます。今日教室がありましたが、皆さん思ったより、めちゃめちゃ熱心で、楽しそうに作っていました。うれしいことです。ありがたい。ありがたい。
友ちゃん
No title
これで旦那さまのお土産も陽の目を見ることに。(笑)
ランチョンマットとヒッコリーのリバーシブルになってるのかしら?
ちょっとした一手まで仕上がりが全然違いますね。^^
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-