FC2ブログ

バッグのパターン シンプルボストン編 製図 型紙

2008年06月10日
手作りのすすめ 0
一番使い易い大きさ。
A4サイズ。

使い易いというより、ずいぶん前はB4サイズが基準サイズだったのに、
基準が変わって、A4サイズに。
女性にとっても、地球環境にとっても、紙資源にとっても、
小さくなって軽くなって嬉しいことです。

ボストンパターンの考え方ですよ。

イメージ 1


ボストンはマチが付いているので、形自体の大きさのゆとりはあまりなくてもいいです。
なんとなく、A4が入るくらいの四角を、好きに書いてみましょう。

そしてなんとなく好きな小丸で、一ヶ所角を落として。

イメージ 2


せっかく紙と言う素材に型紙を書いているので、数字にココはとらわれず、
折り紙の要領で、4等分に折って、合印を決め、
のこりの3ヶ所小丸を、写してください。

左右対称におにぎり方でも、ウインナー型でも、変形させるのもありですね。
そのときは合印は左右対称にして、長さを計ればいいことですよ。

イメージ 3


マチの幅を決めたら、マチの半分の幅で、ファスナープラス縫い代(多めで2センチずつくらい)
の布と、残りの長さのマチを作ります。

マチが12㎝で、ファスナーが45㎝なら、

幅12cm÷2+(縫い代)2=8cm  長さ45cm+(縫い代多目)4cm
8cm×49cmが、2本
14cm×残り寸法cm+(縫い代多目)4cm

ファスナーを付けてマチのワッカを作ってください。
必ず合印をわすれずに。

伝わりましたかね?
わかりました??





岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
ソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.