FC2ブログ

シンプル ラミネート素材で ボストンバッグ ハンドメイド

2008年06月10日
手作りのすすめ 4
前回は、ラミネート素材のミシンかけの滑り良いように、
ベビーパウダーを使いました。

・・・・。
使うことがあるからと、薬コーナーにかたずけたつもりなのに、
・・・どこにもない・・・。

散々探したけれど、魔法にかかって!??見つからないので、
片栗粉に今回はしてみました。(お料理か!)

マチ部分を裁断して、今回はラミネートにも、裏にもバッグ用接着芯を貼り、
しっかりと硬めに、仕立てたいと思います。

イメージ 1


ファスナーをマチにつけて、
ファスナー開け閉めのつまみもつけます。
マチの長さを合わせて、裏表どちらもワッカにします。

イメージ 2


持ち手も、組み立てる前に縫い代部分に、
縫い付けておいたほうが、綺麗になります。

イメージ 3


部品が整いました。
裏には端から端までの、大きなポケットを両面に付け、
(ペンが刺さっていますが、見えるでしょうか?)
今回は裏も袋にして、ファスナー裏部分を2本目のステッチで
一緒に止めつけて、仕上げました。
難しそうな気がしますが、この方が綺麗で早く仕上がりますね。

一般的な縫い代パイピング仕立てだと、わかりやすいけど、縫うところが多いですよね。




岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
ソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 4

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

TOKUさんへ、ベビーパウダーや、片栗粉なら少々気管に吸い込んでも心配ないでしょう?しかもどこの家にもあるだろうし、安上がりだし。安いの大好きな私ですから。スプレーは結構な値段しますよね。

2008/07/08 (Tue) 09:54

藍色の部屋(TOKU)  

No title

片栗粉ですか?先日参加したバッグ教室では、スプレー式の
シリコンパウダー?のようなものを使っている方がおられました。

2008/07/08 (Tue) 09:07

TROIS とろあ  

No title

haruさんへ、すぐにどこへかたずけたのか、わからなくなる私。だめですね~。他に紙を挟むとか書いてある本などもありますが、どこをにっているのかわかりずらくて、縫えませんので、滑り易くするのがベストではと思っています。これができれば、素材の幅が広がりますよね。

2008/06/13 (Fri) 08:32

*haru*  

No title

ベビーパウダーを使えば、いちいち押さえがねを代えなくていいんですね~。
しかも、片栗粉で代用ができるとは・・・おどろきです!!
メモメモ~、(*^_^*)

2008/06/10 (Tue) 22:10

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.