FC2ブログ

刺繍生地スーツからリメイク 形見分け 刺繍生地バッグ 製図  型紙

2008年09月12日
手作りのすすめ 11
先日、義父のお姉さんが亡くなり、
義母が受け取ったものの中に、
革のバックがありました。

白い紙袋に入れて持って帰り、あけてみると、袋の中で黒い粉こなが、

革が、かなり劣化していて、使い物にならないとのこと。
「お寺などに行くのに、大きさがちょうどいいとおもったんだけど。」

「なんとか、なるかな。」

と義母が出してきたのは、9?歳でまだまだ元気な義母のお母さん、
つまり、うちの子供たちの曾お祖母ちゃんから「いらないから。」と、
もらっていたらしい、スーツ上下。

全体に機械刺繍が施された素材で、とてもかわいらしい、上品なもの。
手先の器用な、お祖母ちゃんが、自分で手作りして、仕立てたもののようです。
細かいところまで、丁寧に、見たことのないような仕立てがされていました。

「生地が薄すぎるかな?」
と心配していましたが、
「芯を貼るから大丈夫だと思うよ。」

イメージ 1


イメージ 2



「何とかしようね。」
と預かって、まずはバッグをほどいて、劣化した革部分を、処分。

全体の出来上がりイメージで、型紙を作って、みました。

イメージ 3


頂いた、バッグの中裏の素材は、柔らかい黒の合皮で、
ポケットが両面に付いていて、使えそうです。


持ち手は、手触りの良い、上質の柔らかい牛側なので、
これも再利用したいと思います。

元のバッグの大きさや形は、変えないで再生しようと思っています。



↓hand made ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 11

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ひさえさんへ、すご~く参考になりました。頑張ってチャレンジして、報告いたします。

2008/09/16 (Tue) 17:51

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、デニムぐらいの厚さくらいなら、ミシンでも縫えますよ。たぶん壊れないと思うけど・・・。自信はありませんが。

2008/09/16 (Tue) 17:49

TROIS とろあ  

No title

こあママさんへ、うだうだ途中経過も説明しています。お付き合いください。

2008/09/16 (Tue) 17:48

TROIS とろあ  

No title

羽衣牡丹さんへ、愛着のあるものって、捨てられないですよね。新しく売ってもないし、以前のものの法がつくりが丁寧だったりするものも多いですし。まずは裏をはずしてみて下さい。テレビ見ながらでも。

2008/09/16 (Tue) 17:30

TROIS とろあ  

No title

ひさえさんへ、やりはじめると、楽しいんですけど、やろうやろうと思ってもなかなか出来なかったりしますよね。だめもとで、やってみるって言うのはどうでしょうか。

2008/09/16 (Tue) 17:28

wafuku.ko-bo-hisae  

No title

おはようございます。
ご依頼の件記事にしてみました。
ご質問があればお願いします。

2008/09/13 (Sat) 06:43

友ちゃん  

No title

皮までやっちゃうんですかぁ。@@;
こういう風にして使う事がホンマの形見分けかもしてませんねぇ。

2008/09/12 (Fri) 23:13

lif**kazu_1*03  

No title

いいなぁ~すぐできちゃうtoroiさんは羨ましい。
素敵な作品になるでしょうね。
楽しみです。

2008/09/12 (Fri) 20:50

こあママ  

No title

どんな風に再生されるのか楽しみです♪
完成品、UPしてくださいね!

2008/09/12 (Fri) 16:52

羽衣 牡丹  

No title

昔買ったゴブラン織りのバッグ、とても気に入っているんですが、珍しくアメリカ製?で中の合成皮革がベタベタして、使えないんです。
思い切って中袋を取って、作り直せばいいですね。
再生の完成品、私も楽しみです~♪

2008/09/12 (Fri) 11:36

wafuku.ko-bo-hisae  

No title

再生するのですね。出来上がりが楽しみです♪
「再生」生活の中で必要なことですが、私は 実践はなかなか出来ないです。

2008/09/12 (Fri) 10:50