FC2ブログ

形見分けスーツ 刺繍生地 バッグ 外側取替え 完成

2008年09月17日
手作りのすすめ 2
ポケットをしっかりつけようと思い、スーツの裏を利用し、
裏付きポケットをつけました。

結構意外に感じるかもしれませんが、表地と裏地をぐるりと縫って、
ひっくり返して、ひっくり返し口を始末してから、
本体に付けます。

スーツや、コートの時によく使います。

ポケットの中がスルスルの裏地の手触りだと、
大変気持ちいいし、高級なもの着てる幸せ感じたりします。

イメージ 1


イメージ 2


そして元の裏の合皮を縫い付けます。
ビニール素材と同じで滑らないので、片栗粉を、
今回も、またつけて縫いました。

イメージ 3

スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

福ちゃんさんへ、これができれば、たいていのものは縫えると思います。

2008/09/26 (Fri) 15:16

福ちゃん  

No title

合皮を縫う時片栗粉をつけるんですね。
そうすればなるほど、すべりが良いかもね・・・・
ブログで勉強させてもらいます。**********

2008/09/17 (Wed) 17:45