FC2ブログ

町民文化祭

2008年11月07日
リフォームソーイング 16
先週の3連休は、全国的に文化の日。
どこでも文化祭展示など行なわれたと思います。

去年に続き、今年も町民文化祭 に出展です。

去年は・・・、帽子でした。
覚えてらっしゃるでしょうか。

もう1年たったんです。早いものです。



前期の講習は、バッグでしたので、去年と様子はまたがらりと変わっています。


今年は、意欲的な方がいっそう増え、作品の数もめちゃくちゃ増えました。
去年バッグを作られた方には、ファスナー付けに挑戦して、
ボストンバッグを、と、提案させていただきましたが、
「わたしこれがいい!!」
と、初めての方でも作る気いっぱいで、こちらもうれしくなります。

イメージ 1


バッグは素材的に向いているので、帯で作っている方が、多かったです。
自由に型紙の変更ありと、型紙の変形の仕方も説明をしていましたので、
さまざまな大きさ、持ちて、素材、
変化にとんだ、楽しい展示になりました。

中にはヒョウがらの短パンから、おしゃれなバッグを作っている方もいて、
そのギャップの意外性に、これこそさすがリフォームと、
心の中で拍手ものでした。

イメージ 2


2点、3点と作っている方もいらっしゃいますが、
原則一人1点展示、ということで、
この日まで展示用で使わず保管しておくという声を何度も聞きました。
大切に作ったものを、本当はすぐにでも持って歩きたい気持ちを、
ぐっと抑えていただいていたようです。
マイセルフ、ハンドメイドですからね。

予定では、長テーブル6台だったそうなのですが、
班長さんが気の付く方で、
事前に2台あまった物を、足して8台にしていただいていました。
それが無かったら、展示スペース全然足りないところでした。

班長さんが出来た方で、大変助かります。

他にも、
ご主人の作業着や、お父様の羽織からベストや、
男物の兵児帯からサラリとはおるジャケットなど、
作られた方もいて、展示しました。

一点一点、個性のあるすばらしい作品が出来ていました。
「いらないものは使うらなくていいです。
使うものを、作ってください。」
と、お願いしていますので、その人らしさが作品に表れています。
永く、自分の作ったものを活用していただけたらと、願います。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 16

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

楽しんでいただけると、うれしいですよね。何か楽しみなことが、趣味になってくれたらいいな~と思うのと、お金をかけずに、楽しめたら、と思っています。

2009/02/06 (Fri) 21:05

みつ  

No title

生き返った品物が喜んでいますね。

2009/01/09 (Fri) 11:59

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、それぞれ違うものが出来るところが、楽しいところです。

2008/11/13 (Thu) 12:34

TROIS とろあ  

No title

Lifeさんへ、各自皆さん、思い出もそれぞれにあるようです。
楽しんで頂けて、うれしい限りです。

2008/11/13 (Thu) 12:33

TROIS とろあ  

No title

ますみさんへ、皆さんビフォーアフターの説明書きに、感心して見てくださっていました。

2008/11/13 (Thu) 12:31

TROIS とろあ  

No title

うみポコぺんさんへ、脊髄脂肪腫というのは、外科手術出来るのでしょうか?子供さんご心配だと思います。
手作り、参考になるほどのものではないですけれど、楽しんでいただけたらと思います。また遊びにいかせて頂きます。

2008/11/13 (Thu) 12:29

TROIS とろあ  

No title

まーママさんへ、ぜひぜひアイデアを、ご伝授ください。

2008/11/13 (Thu) 12:23

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、作業着のポケットをそのまま利用されていて、
ボタンなどもそのまま使って、創っていました。

2008/11/13 (Thu) 12:22

TROIS とろあ  

No title

笹谷(札幌大)さんへ、楽しんで創っていただけて、何よりです。

2008/11/13 (Thu) 12:20

♪まちゃ♪  

No title

みなさん素敵な作品ですね~♪

2008/11/10 (Mon) 06:53

lif**kazu_1*03  

No title

素晴らしいですね。
個性が溢れています。
リメイクで物が生き帰るってとても素敵なことですね。

2008/11/08 (Sat) 19:01

masumiharu  

No title

こんばんは!^^
8台のも展示でバックが沢山並んで~~
これは圧巻でしょうね~~~♪お近くでしたら、私も拝見させていただきたいです!!
お帽子・バック、と来たら・来年は何になるのですしょうー?
兎に角沢山の方が素敵なバックを作られて~~ポチン凸!です♪

2008/11/07 (Fri) 21:43

うみポコぺん  

No title

TOROISさま、
本日はご訪問ありがとうございました。
とても素敵な作品見させていただきました♪
柄使いのセンス、私にもとても勉強になりました^^
お体の調子、なかなか思うようにならないこととお察しします。
私の娘も生まれつき脊髄脂肪腫という病気で今現在もさまざまな科に通院しております。
これからますます寒くなってきますので、お身体ご自愛ください。
また、訪問させていただきます。

2008/11/07 (Fri) 15:04

-  

No title

すばらしいことですよね。
工夫次第で、いろんなものがリメイクできますね♪
私も、器用だったら、ぜひやってみたいのですが。。
なにせ、不器用で。。
アイディアはわりと浮かぶ方だと思うのですが。。

2008/11/07 (Fri) 12:43

友ちゃん  

No title

それぞれに個性が感じられるって楽しいですねぇ。それに、帯もいいですけど、作業着までとは~。
お疲れさまでした♪

2008/11/07 (Fri) 12:05

笹谷(札幌大)  

No title

笹谷です。
みなさん素晴らしい作品を作成されていますねぇ♪

2008/11/07 (Fri) 09:13