FC2ブログ

アンティークの中振袖 少女150サイズ着物、明治か大正

2009年01月05日
日々 19
あけまして おめでとうございます。

我が家は、ようやく昨日の大宴会??を終え、余韻を残しつつ、かたずけをしております。

すべて手作りにこだわる我が家のおせちを、

来客宴会のため今年は2回目改めて作り、雑煮やタラワタ煮込み、定番の黒豆やきんとき、
数の子、キンカン煮、ポテトサラダ、から揚げ、エビの姿煮。
追加で宗像の郷土料理のらぶを珍しく作ってみました。

義母のお煮しめ、義父がさばいた特大ぶりの刺身 、
(切り身がやたらのどにつかえそうなくらいでかい)
と、義父奮発の握りずしの大鉢2つ。

旦那は朝から燻製に張り切り、一部私が作ったから揚げやポテトサラダは、出番が無く、
ドライフルーツケーキ、娘が作った豆乳プリン黒蜜かけで、締めくくって終わりました。

しばらく残り物をかたずけて、楽しみたいと思います。


今年は正月の1月3日に、むすめに振袖を着付けました。
150センチくらいの着物、アンティークの中振袖が、今年ピッタリだったので着せようかなと思い立ち、
頂き物の襦袢を選び、襦袢の振りを中振袖に合わせてリフォームしなおしました。
帯揚げもクリームの総絞りの羽織をほどき、リフォーム。
半襟は、膨れのストレッチだけれど、合うと思い絞り風な生成り色のものをつくりました。

コーディネートは、私がイメージしていた感じでと思い、
むすめにちょっとだけ相談すると、
以外にはっきり好みが有る様で、
帯はこっちがいい、帯締め帯留めはアンティーク白蝶貝彫の牡丹と真珠のものを指差し
私の祖母が残したものの中からこれと、はっきり答えるのです。

意見が一致し、かなり驚いていると、
「3人女の人の年賀状のCMの一番右に来ている人みたいに。」
との事。
(蒼井 優ちゃんじゃん、
女優さんの名前も知らないのに着物はアンティークの感じがわかってんだ!!!)

アンティークが12歳にしてわかっているのに感心してしまいました。
私は同じ年のころそんなこと全然わかんなかったですけど。
たぶん興味もなかったと思うんですが。

イメージ 1


娘も満足!!、本で勉強し独学ながら着せ付けた私も、満足!!  
1日中振袖のまま、初詣、親戚寄り、電気屋さん、スーパーのお買い物までしました。
イメージ 2


次の日、娘のいとこのお姉ちゃんが来て、写真を見せると、
コーデを相談し、貸してほしいとの事。


振袖じゃない予定だった、卒業式にアンティーク振袖が着たいと家に帰っていっているそうで、
着物の輪が広がったようで、うれしいです。
着物自体はサイズが小く、そのままコーデは無理なので
21歳のお姉ちゃんに合うサイズでコーデできるかな~と心配ですが・・。



↓ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 19

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

haruさんへ、少ない手持ちの中から、あわせるのは難しいですが、これはすんなり決まりました。好きなものは、イメージしやすいですよね。洋服でも。もっと楽しみたいですね。着物。

2009/02/07 (Sat) 14:15

TROIS とろあ  

No title

noriさんへ、166センチの私も、アンチークが着てみたいです。無理ですよね~~~裄が・・・。

2009/02/07 (Sat) 14:13

TROIS とろあ  

No title

くるくるkuboyanさんへ、私の着せ替え人形ですね。今のうちは・・・。

2009/02/07 (Sat) 14:11

TROIS とろあ  

No title

mahalo0502さんへ、チェックおばさんがいなければ着るかもしれませんが、自分で着るのはイマイチ自信がないので、いつか着付けすこし習いたいと思っています。

2009/02/07 (Sat) 14:02

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、たった一人の女の子。ちょっと甘えさせすぎなとこ、あるかも。

2009/02/07 (Sat) 13:01

TROIS とろあ  

No title

Lifeさんへ、 おそい反応ですみません。帯のハネがすこし大きすぎたみたいです。まあいいか。

2009/02/06 (Fri) 21:18

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、本当は母も着物を着て、素敵な人に仲間入りしたいのですが、気力と顔のしわが、着物になかなかついてきません。

2009/02/06 (Fri) 21:14

TROIS とろあ  

No title

asamizさんへ、結構長襦袢の手直しに時間がかかりましたが、ピッタリの長襦袢で、すっきり出来上がりました。こつこつやって正解ですね。

2009/02/06 (Fri) 21:12

*haru*  

No title

ご挨拶が遅れてしまいましたが…
TROISさん、今年もよろしくお願いします^^

着物っていいですね。時が経っても素敵だもの…日本人でよかった~、って感じです♪
娘さんの好きなイメージを聞きながらのコーディネート…なんだか羨ましいなぁ。私も着付けの練習してみたいです^^
いとこさんのコーディネートも是非見たいです♪またUPしてくださ~い^^

2009/01/10 (Sat) 13:32

nori  

No title

すご~いい!
本を見てご自分で着せはったんや~。
ばっちりです。
とっても素敵なコーデですね。
アンティークは、150㎝くらいが豊富ですもんね。
でもきれいでおしゃれな色味ですね。

娘さんの好み、はっきりして先が楽しみですね~。。

今年もよろしくです。

2009/01/09 (Fri) 17:18

kubo  

No title

んま~♪可愛い(*^o^*)乙女ですね!
顔が小さいですねぇ。。。
今年も宜しくお願いしますっm(_ _)m

2009/01/09 (Fri) 13:01

みつ  

No title

世界に誇れる民族衣装の着物を多いに着て活用してほしいと思います。若い人がお召しになってくれると頼もしいです。特別でなく普段に着て欲しいです。

2009/01/09 (Fri) 12:02

hina  

No title

明けましておめでとうございます。

アンティークの振袖素敵ですね。
お似合いですね。
最近の着物の柄より、私もアンティークのものが好きですね。
うちの娘にも、こういう振袖を着せたいですね。

2009/01/09 (Fri) 10:58

mahalo  

No title

あけましておめでとうございます。
今年も仲良くしてください(*^_^*)
娘ちゃん、とっても素敵です。今どき着物を着る人って少ないと思うんですが、私は機会があれば何度も着たい派です。

2009/01/08 (Thu) 00:34

友ちゃん  

No title

明けましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします。
アンティークの着物の方が色合いが上品で綺麗ですよね。帯や帯留めを母娘で選ぶ時間って、素敵ですね。^^

2009/01/07 (Wed) 10:49

lif**kazu_1*03  

No title

とても素敵です。
着物っていいですよね。
お嬢さんによく合っています、後ろアップが可愛い♪

2009/01/06 (Tue) 10:01

♪まちゃ♪  

No title

明けましておめでとうございます☆
初詣なんかで着物を着ている人を見ると素敵だなぁ~と思います。
いいですよね~着物って。

2009/01/05 (Mon) 16:59

笹谷(卍道場)  

No title

笹谷です。
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いいたしますね(・∀・)ノ
娘さんの振袖姿。ステキです(*´∀`*)
ハイカラな感じがしますねぇ♪

2009/01/05 (Mon) 14:42

-  

No title

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いしますm(._.)m
着物、めちゃめちゃ素敵ですーーーーーーー!
娘さん、本当によく似合ってますねー。
アンティークの着物って何でこんなに素敵なのでしょう。
卒業式にアンティーク振袖もきっと目立ちますよね。
周りは今どきの煌びやかな着物が多いでしょうから、アンティーク着物は絶対に目立つし、かっこいいと思いますよ~。

2009/01/05 (Mon) 11:48