着なくなったフリース
学校の忘れ物が、多くて平気でも、
そんなことは一応わかっているんだと、
ほほえましく感じました。
「お友達は、かっこいいねって、見ただけだから、仕方ないよ。
そんなこともあるからね。お兄ちゃんもわかってくれるよ。」
と、いろいろ探す道すがら、話をすると、
落ち着いたようで、お兄ちゃんに事情を説明し、遊びに行きました。
(チビにと、買ってあげたおみあげだったから。)
クラッチバッグのワニ革の欠片が・・・・かすかにくっついてしまっていました。
革同士がひっつくからなんだ。と発見と反省。
どんな素材で作ろうかと、思案。
キルティングだとかさばるし、綿ネルのような素材で、フエルトとかがいいかな。
と、目に付いたのが、お下がりでもらった中に入っていた、フリースの着ないやつ。
なるべく手を加えすに、ほどかずに、使えるものはそのまま、
が、リフォームの鉄則。
袖を切り落としたカーブもひも通し口に利用。
裾をふさいで、ひもを通して、出来上がり。
バッグ好きの私は、最近売っていないようなデザインが好きで、
こんなアンティークを見ると、しびれてほしくなります。
もちろん革素材がすきなんですが、なんと言っても内側のプリントが
ミッドセンチュリーなのには、ノックアウトされました。
白のクラッチバックです。
他のバックのも作ろうと、狙っております。