FC2ブログ

着なくなったフリース

2009年05月12日
手作りのすすめ 5
先日のキーホルダーは結局見つかりませんでした。

お兄ちゃんからもらったからって、べそかくチビに、
学校の忘れ物が、多くて平気でも、
そんなことは一応わかっているんだと、
ほほえましく感じました。

お友達が触ったからなくなっちゃったんだ、とくやしそうなので、
「お友達は、かっこいいねって、見ただけだから、仕方ないよ。
そんなこともあるからね。お兄ちゃんもわかってくれるよ。」
と、いろいろ探す道すがら、話をすると、
落ち着いたようで、お兄ちゃんに事情を説明し、遊びに行きました。

今度はお兄ちゃんがちょっとさびしそうだったけど。
(チビにと、買ってあげたおみあげだったから。)



ちょっと前の話、すこしおめかしして出かけようと、クラッチバッグを出した時。

「ピキッ」と、かすかな音。

(ん??)

白いクラッチバッグを見てみると、保護巾着に一緒に入れていた、
クラッチバッグのワニ革の欠片が・・・・かすかにくっついてしまっていました。

そうか、高級バッグって、ひとつひとつ保護巾着にいれてあるのは、
革同士がひっつくからなんだ。と発見と反省。

そこで、ピカソ(ピカソの娘さんのブランド)の綿ネルの収納用巾着を眺めながら、
どんな素材で作ろうかと、思案。

ビニールは当然ダメだし、薄いと保護にならないし。
キルティングだとかさばるし、綿ネルのような素材で、フエルトとかがいいかな。
と、目に付いたのが、お下がりでもらった中に入っていた、フリースの着ないやつ。

イメージ 1


色もいいしこれはいい!!!と早速チョキチョキ。
なるべく手を加えすに、ほどかずに、使えるものはそのまま、
が、リフォームの鉄則。

イメージ 2


前のポケットもそのままで、そで付け中央から横に切って、
袖を切り落としたカーブもひも通し口に利用。
裾をふさいで、ひもを通して、出来上がり。

イメージ 3


60’Sのアメリカンクラッチバックの保護バックが出来ました。
バッグ好きの私は、最近売っていないようなデザインが好きで、
こんなアンティークを見ると、しびれてほしくなります。

細かい金具などのデザインや、がまぐちの形、
もちろん革素材がすきなんですが、なんと言っても内側のプリントが
ミッドセンチュリーなのには、ノックアウトされました。

アンチークなのに、綺麗な状態で、ココ数年よそいき用になっている
白のクラッチバックです。

フリースの選択はいい感じで、フリースの着ないものがあったら、
他のバックのも作ろうと、狙っております。




↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーが洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 5

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、記事のこちらの投稿ミスで、同じ記事が2つもアップされてしまいました。きずいた時には、まちゃさんの大事なコメントが・・・。ごめんなさい。これに懲りずに、またいらしてください。
いつもありがとうゴザイマス。

2009/05/13 (Wed) 09:39

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、思うほど難しくありません。フリースのほかの使い道も、あるといいナーと、考え中です。

2009/05/13 (Wed) 09:25

TROIS とろあ  

No title

笹谷(札幌大)さんへ、ちょっとした発見をした気分です。

2009/05/13 (Wed) 09:23

友ちゃん  

No title

フリースは縫いにくくないかなぁ?うちにも着ないものがあるんですけどぉ。f^^;
60’Sにしては内側も綺麗ですねぇ。大事に使われているのが分かります。^^

2009/05/12 (Tue) 13:30

笹谷(卍道場)  

No title

笹谷です。
使い心地のよさそうな巾着袋ですね(*´∀`*)

2009/05/12 (Tue) 12:31