FC2ブログ

フリースリメイク、革バッグ保護袋

2009年05月13日
手作りのすすめ 6
なかなか、フリース保護袋の使い勝手がいいので、
切り取って残った、袖、フード。

もったいないなーと思ってしまいました。

捨てる覚悟できったのにもかかわらず、
ムキになってほどいてしまいました。

袖と、裏表、二重になったフードをほどくと、
何とかもう一枚巾着が出来そうです。

でも、ロックミシンを全体に、保護袋にかけるにはもったいない。
手間も時間も、収納道具としてのためには、かけたくない。
フード首のカーブの部分を
平らにお互いの布端を重ねただけで、つなぎ縫いしました。
お互い違うカーブを中縫いするのは大変ですよね。

イメージ 1


けっこうフリースや天竺ニットなどは、ほつれにくいので、
洋服でもロックをかけないことも有ります。
意外ですけど切れ端で、確認してみてください。
けっこうほつれません。

イメージ 2


ひも通し口を作って、ひもを通して出来上がり。

もうひとつは黒の革のクラッチバッグを入れることにしました。
がま口なのにつまみが宝石のような装飾的な、アメリカのアンティークもの。
これもしびれたもののひとつで、
チェーンが何チェーンって言うのかわかりませんが、蛇みたいな筒状チェーンになっています。
内布のポケットが、わざわざ白のシルクサテンで、玉縁仕立てになっているかわいさ!!!



私のクラッチバッグの選び方の基準は、ご祝儀袋がちゃんと入ること。
ポケットが、たくさんあること。
ちり紙ハンカチ、喘息の薬(持ってないと生きて行けない)、口紅が入ること。
もちろん免許証や、小さめの財布も要りますよね。
(ときどき忘れたりしてあわてます、お金。)

イメージ 3


これで革同士がくっつくことなく、また通気性もよく、
ぶら下げ収納できました。

ちなみに フリースのミシン縫いの時
針 11番
糸  キングスパン #60
で、いいと思います。

毛並みがあっても、毛並み同士が反発しあってりして、ずれる心配はないので、
フエルトのように、割と簡単に縫えます。
厚手フリースのものでも、重なり部分ゆっくりめに進めば何とかなる程度では。

チャレンジしてみてくださいね。



↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 6

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ふわちびさんへ、そうですね、フエルト同様じゃんじゃん縫えますね。作品楽しみにしています。

2009/05/22 (Fri) 11:43

fuwachibiprin  

No title

初めまして(*^,^*)フリースの再利用いい案ですね♪
私はカットソーのデザインの仕事をしていました。
天竺はほどける可能性がありますが、フリースは絶対大丈夫なのでロックミシンは必要ありませんよ(^o^)

2009/05/20 (Wed) 08:51

TROIS とろあ  

No title

mahalo0502さんへ、フリースってけっこう着ないものありますよね。軽くて柔らかいので、保護バックにぴったりでした。

2009/05/14 (Thu) 13:16

TROIS とろあ  

No title

笹谷(札幌大)さんへ、わずかな生地でも、つなぐと役に立つものですね。

2009/05/14 (Thu) 13:15

mahalo  

No title

これは本当に良いアイディアですね。母のお気に入りのバッグ用に縫ってあげようかしら(^u^)

2009/05/14 (Thu) 13:11

笹谷(卍道場)  

No title

笹谷です。
余った部分も無駄なくステキな作品にしたのですね♪
お見事です(・∀・)ノ

2009/05/13 (Wed) 09:31