FC2ブログ

プラセンタインプランテーションに通う (4)

2006年11月13日
プラセンタ治療 0

イメージ 1

5月末、プラセンタ1回目 6日目~8日目

☆ 6日目、子供たちの運動会  朝から割れるように頭が痛い。バファリンを呑み出かける。左腕にジンマシン。かゆくてたまらない。3時間後バファリン切れまた頭が割れるよう。バファリンを呑む。こんなに途切れなく痛み止めを飲むしかないなんて。

☆ 7日目朝少し頭が痛い。午後から、以前から約束のバイキングに家族でいく。引きつづき上野町(あがの)の先の温泉へ。かなり我慢しながらも、結構出たり入ったりで、長く温泉につかっていた。くたびれてしまう。

☆ 8日目 運動会の代休。
おなかを壊し、内臓くたくた、頭痛。
子供とピクニックにいくつもりで、お弁当の用意をしたが、トイレから離れられず、子供に謝り、あきらめてもらい家で食べる。
子供代休で退屈するため、何とかバファリンのんで、ドライブにいき、あちこち見て,近くの大きな広い景色の良い神社まで行く。頭が痛い。4時ごろ家に帰り、子供たち公園へそれぞれ遊びに行く。かえってほっとしたら、頭割れるように痛い。

☆ 横になって睡魔にすいこまれていると、子供が、石投げたと、近所の親から電話で、怒鳴られる。
死にそうに頭痛いけど先方にそんなことは関係なし。
弟を滑り台から落とし、泣いているにもかかわらず、皆で足蹴りにしていたので、はじめはだまって見ていたけれど、たまらず腹が立ってしたとのこと。いろいろと子供と話したけれど、確かに石を投げたのはあんたが悪い、と我子をしかる。謝りに行こうね、と歩いていると。夫婦で怒鳴り込んでくる。たまらない気持ちがこみ上げてやるせない。頭が痛い。
習い事の帰り、改めてケーキと、救急アイスノン持ち家に謝りに行く。
頭が割れるように痛い。病気なんて人には関係ないこと確かに。世の中残酷です。病気を恨む。自分を恨む。悲しい。
我慢、我慢。子供のため、子供のため。 子育てにはこういうことはよく起こる。

4回(実質6箇所)のブラッドバッチのあと、全身から、頭の中まで、じりじりと動けない、だらだらとした生活を、送らざるを得なかった毎日。

プラセンタインプランテーション治療1回目のあと、数日は体調良かったけれど、そのあと今までになく、かなりの体調変化に襲われました。何よりもかなりの割れるような頭痛。
今までの頭痛も、割れるように痛かったけれど、右耳、右目の奥を中心に、首の後ろ右から、吐き気をともなう頭痛。

今回は頭全体、上のほうを中心に、全体が、割れるように泣いて叫びたいくらいの頭痛でした。つらい頭痛の中でも、様子か何か変ってきていると、どこかで感じていました。
変化があったり、悪くなったり、良かったりと、人それぞれプラセンタインプランテーション治療の経過、症状の体験は違うと思います。が、
「なにかしら変化が徐々に起きるのだ。」
と、先生の説明を受けていたので、何かを信じて続けてみないと、とひたすらそう思っていました。
何よりも、人として、母として、妻として、普通の生活を取り戻すために。
皆さんが、日常生活に確実に戻ることが出来るよう、願います

東京タワー、上から見た写真でーす

スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.