FC2ブログ

21年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その3

2009年10月27日
リフォームソーイング 3
マイペースですみません。

つづきですが、お酒を買い込んだ私と、皆さん一行はその後、
禅海和尚が、石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」
という、青の洞門をバスから眺め、
イメージ 1

30年かけて、手で掘ったんですか~。

その先の羅漢寺に行きました。
何処へ行っても、何も知らない私にはかなり新鮮。

イメージ 2


ふもとには、禅海和尚が使ったノミと槌が祭られていました。

この羅漢寺は、全国羅漢寺の総本山で由緒ある寺だそうで、
何でこんなところに??というくらい、
岩の高いところに張り付くように建物が作られています。
洞窟には3700体以上もの石仏が安置されているそうです。
イメージ 3

イメージ 4


リフトに乗っていったのですが、
スキーのリフトが結構高所恐怖症の私には怖い。

しかし、ココで、「私怖いから行かない。」などというと、
講師として、みっともないので勇気を振り絞り、
生徒さんたちに混ざり、平気???な顔で、(正直引きつっていました)
果敢にチャレンジいたしました。
  (大げさ!!!)

イメージ 5


のぼりはさほど感じませんでしたが、下りは・・・
うっ。結構高いです。

去年も、
歩行専用の吊橋としては、長さも高さも日本一のつり橋、
大分県九重町にある、、夢大吊橋(ゆめおおつりばし)
めちゃめちゃ腰引けてました。し。
何で高いとこ必ず行くんだろう?

でも、遊園地気分で、降りた後は、
結構楽しかった私でした。
紅葉はまだまだでしたが、とても楽しい1日でした。

生徒さんが楽しく講義に参加していただけるので、
体調不良を抱えつつも、励みとなり、
1人では行くことのない、観光に皆さんと楽しく参加できることを、
皆さんに感謝です。


↓ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 3

There are no comments yet.

友ちゃん  

No title

スキーのリフトは平気ですけど、ここのリフトはキャーキャー言った事がありますよ。もう何十年も前の話です。
羅漢寺も青の洞門も懐かしく拝見しました。^^

2009/10/29 (Thu) 21:28

TROIS とろあ  

No title

笹谷(札幌大)さんへ、岩肌に残るノミの跡がすごかったですよ。

2009/10/29 (Thu) 13:24

笹谷(卍道場)  

No title

笹谷です。
歴史を感じさせてくれるお寺ですねぇ(*´∀`*)

2009/10/27 (Tue) 12:46