FC2ブログ

21年度町民文化祭 作品展示part2

2009年11月17日
リフォームソーイング 8
続いて、かばんをまとめてみました。
各自1点展示ということなので、皆さん帽子とかばん両方作られていますが、
ご自分で展示したいほうを選択しての展示です。

かばんになると、素材の出来上がりの違いが、
大きく現れます。
正直、
「こんなのできたんですか???私、教えていないよ?すごい!!」
といってしまうものばかりでした。

イメージ 1


お父様の着物の博多帯は、両面をアレンジし、
重ね縫いできないので、黒の別布ではぎ合わせてみたそうです。

イメージ 2


皆さんすごいです。
ちらりと、説明の紙も写りこんでいますが、
利用した、ビフォー、アフターの
元のリフォーム素材が写真で貼られています。

お母様の半天だったり、お父様の着物の羽織、
お父様のコートなど、皆さん形見として捨てられないもので
作られているようです。

イメージ 3


ビーズなどをつけて、オーガンジーで引っかからないようにカバーしてみたとか、
持ち手部分を変形させて、アップリケをデザインしてみたり、
着物の帯の、裏と表でアレンジし、組み合わせてみたり、
アイデアいっぱいです。

作って欲しいとか、売って欲しいとか言う反響が多い中、
生徒さんが方は、
「形見みたいで、父がそばにいてくれる気がして、
すごく嬉しいのよね。」
とのこと。

自分の作ったもの、いとおしく思えているようで、
すこしなりとも、お役に立てているようで、良かったと思える瞬間です。

↓ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 8

There are no comments yet.

藍色の部屋(TOKU)  

No title

お久しぶりです。素敵なバッグが一杯ですね。

2009/12/12 (Sat) 16:32

TROIS とろあ  

No title

あけみさんへ、どこかの会社等のお名前を貸して差し上げたいのはやまやまなのですが、力不足ですみません。私は主婦なものですから・・・・。なかなか・・・。

2009/12/09 (Wed) 12:16

あけみ  

No title

お願いがあるのです。
皆様のお力で厚生労働省に行ける事になりました。
要望者に協力者としてどこかの会社等のお名前を貸していただけないでしょうか。。。
沢山ある方が訴えが大きくなるのですます。
協力お願いします。
すみません。。。 無理はしないで下さい。

2009/12/03 (Thu) 03:59

あけみ  

No title

買い物行きたい~~~

2009/12/03 (Thu) 03:58

TROIS とろあ  

No title

Lifeさんへ、本当のよみがえって、嬉しいことです。

2009/12/02 (Wed) 13:03

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、皆さん楽しんでいただいています。

2009/12/02 (Wed) 13:02

lif**kazu_1*03  

No title

素敵です♪
物が生き返ったという感じがします!

2009/11/18 (Wed) 21:25

♪まちゃ♪  

No title

みなさんほんとお上手で!!
お店に並んだ手もおかしくないです☆

2009/11/18 (Wed) 08:33