FC2ブログ

時計が捨てられなくて、リフォームしようかな。

2010年03月30日
インテリア 6
記事に画像を添付するには、Microsoft Silverlight(無料)をインストールしてください。
となっていて、結構びっくりしています。
どうなってんだ?
しばらく記事を書かなかったので、変っているぞ。



本題です。

時計がなんだか気に入りません。私に似合わずピンクです。
100均で買ったのである色を、仕方ないかと買いました。
でも、ピンクが目に付いて、やっぱりいやなんです。

ある日、しまっておいた時計を見つけました。同じくダイソー。
このときは、いろいろ店頭にそろっていて、白にこだわって、大きさも大きく、500円。
以前買ったよな~~と。
電池を入れて、思い出しました。

1時間に、微妙に2~3分遅れる!!!!

で、ひらめいたのが、稼動部分を入れ替えること。
片や、きちんと動くけど、デザイン、色が気に入らない。
片や、きちんと動かないけどデザイン、色が気に入っている。

イメージ 1



中身交換してみよう。
まずは横の隙間をドライバーで慎重に押して、フロントのカバーをはずし。
イメージ 2


針を一本ずつ、どちらもはずし。
すると思いがけず、針の軸の太さが、それぞれ違うんです。
針だけ付け替えて中身を入れ替えようと思ったのに、軸部分込みで入れ替えないと
だめなようなんです。
分解して、中の中まで分解してみました。

イメージ 3


無理でした。私には。

結果ピンクの時計まで壊してだめにしてしまいました。

一応、白いほうの時計は、細かい部品を切ったりしていなかったので、
とりあえず歯車を並べて、電線を配置して、一応と思い元に戻しました。
「また考えよう。」

翌日見ると、白いほうの時計、正確に狂わず時を刻んでいました。
ひとつは壊してしまったけど、ひとつは直した!!!
わたし、すごい。
(いや、偶然ですから><)


↓ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 6

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、同じく・・・・そういう感じ、お望みですよね。
でも、ここはあえてシンプルにしておきます。別のところで布デコしてみたいと思います。

2010/04/02 (Fri) 00:09

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、
はは~~そういうところの路線を期待していただいたわけですね・・。
残念です。今度チャレンジしてみます。

2010/04/02 (Fri) 00:07

TROIS とろあ  

No title

mahalo0502さんへ、ついつい、分解してみたくなったりします。

2010/04/02 (Fri) 00:06

♪まちゃ♪  

No title

あらま~素敵な時計を心待ちにしてたら・・・^^
ま、そんなこともありですね^^

2010/04/01 (Thu) 11:22

友ちゃん  

No title

分解したら直っちゃったんですね。とろあさんのことだから、ハンドメードで布のカバーか何か付けたのかなぁ?って思ったら、今回は工具でゴリゴリだったんですねぇ。(笑)

2010/03/31 (Wed) 09:59

mahalo  

No title

お久しぶりです。
新しいのを買うのは簡単ですが、個人的にはTROISさんのようにリフォームしたり、リメイクするのが好きなので、こういうのっていい事だと思います。

2010/03/31 (Wed) 00:18