FC2ブログ

甘夏柑 ジャム

2010年06月23日
畑やさいとうちご飯 12
日々、忙しく動いております。
何とか、帯状疱疹も落ち着いたようです。

いままで、たくさん採れる  八朔で、
マーマレードを作っていました。

これは、何度も苦味抜きをしないと苦いのです。
結果、色が黒くなってしまいます。

でも、沢山採れるので利用していました。


この時期の旬、甘夏も、

毎年すこし収穫しているのですが、義父、義母たちは、あまり食べないようで、
そのままになっていたりしていたようです。
が、
今年は、沢山もらいました。

 
イメージ 1


早速、もらった分だけ全部皮をむいて、丁寧にたわしをかけました。
無農薬なので、結構汚れています。

イメージ 2


きれいになったとこで、細かく刻んで、二回吹きこぼし、
同量の砂糖をいれ、(目検討ですけど)煮ました。


イメージ 3


我が家で活躍しているのは、姉にもらった、
哺乳瓶の熱湯消毒用の道具。
ジャム瓶を捕まえるのも、ジャムのふたを捕まえるのも、

そして、
ちょっと重いけれども、ル・パルフェ (密封保存ビン)を熱湯から持ち上げるのも、
これが役に立っています。

持っていても、哺乳瓶の熱湯消毒用の道具だと思って、
しばらく使っていなかったんだけど、ある日、
突然、眺めていて、ひらめいた。
今までさいばしや、トングみたいなものではさんで、
熱いのと、落として割りそうなのに苦労してたけど、
その心配がなくなりました。

イメージ 4


そしてビンに入れるのは、穀物用じょうご。

これも ビンの口を汚さないようにしようと考えました。
金物屋サンのような道具を見ているとき、これがビンの口に入れば便利かも、
って、ためしてみると、ジャムビンの口に
大きくも無く、小さくも無くぴったりなかんじで便利です。

肝心のビンにつめた画像は、撮りわすれ、またの機会に・・・・。
ということで、手作りのすすめでした。





岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
ソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 12

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、あ、そうでした。まだアップしていません。どうしよう。忘れていました。思い出したです。

2010/07/02 (Fri) 11:36

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、食物検定4級の賜物です。なーんて、。
実際、むきになる性格なんです。はい。

2010/07/02 (Fri) 11:35

TROIS とろあ  

No title

KIRARAさんへ、久しぶりに沢山作りました。もうすぐいちじくも収穫なので、ジャムになるほど採れるといいのですが、いちじくは、食べてなくなってしまいます。すぐに。

2010/07/02 (Fri) 11:32

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、娘が、ゲル化剤アレルギーが小さいころあって、受け付けなかったので、市販のものはあまり買ってきません。必ず凝固剤や、ペクチン剤が入っているのが、気になってしまいます。どうしても果物の収穫が無いときは、買ってきますけどね。

2010/07/02 (Fri) 11:29

TROIS とろあ  

No title

笹谷(札幌大)さんへ、苦くなくておいしいと子供に好評でした。「でもかあさん、食べるジャムだね。」って、いっていました。

2010/07/02 (Fri) 11:27

TROIS とろあ  

No title

TOKUさんへ、絞りジュースばかりで本当は作るらしいのですが、実はもったいないので、むいて食べてしまいました。みんなで・・。(一人ででは無いです)

2010/07/02 (Fri) 11:26

藍色の部屋(TOKU)  

No title

お久しぶりです。私もマーマレードを
何回も作りました。

2010/06/30 (Wed) 22:12

mahalo  

No title

ブログを始めたばかりの頃、林檎のジャムを狂ったように作っていました。あのパワーは何処へ???の私です。
完成したマーマレードの画像見たいな~♪

2010/06/25 (Fri) 23:02

友ちゃん  

No title

凄い量ですねぇ。@@;
とろあさんって何でもとことんやっちゃう性質かな?甘夏の量と丁寧な仕事振りにビックリです。

2010/06/24 (Thu) 17:22

*  

No title

手づくりマーマレードですか!良いですね^^
手間がかかって大変そうですけど、根気が感じます。
甘さも自分好みで調整できるし添加物も入らないし、ホントに安心ですね☆

2010/06/23 (Wed) 23:09

♪まちゃ♪  

No title

素敵な生活ですね~☆
手作り、とっても手間がかかるけど、おいしそうだしなにより安心して食べられますね♪

2010/06/23 (Wed) 11:33

笹谷(卍道場)  

No title

笹谷です。
マーマレードを手作りされるのですねぇ(*´∀`*)
自家製だと優しい味なのでしょうねぇ♪

お疲れ様です☆

2010/06/23 (Wed) 09:54

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.