リフォームで子供達が夏休み子供チャレンジ教室 キャラメルポーチ 駅前展示
2010年10月19日
相変わらず、オクラとシシトウが毎週収穫できています。
もちろん天婦羅にしていただきました。
もちろん天婦羅にしていただきました。
他に炒め物でも何でも入れてしまいます。
カレーに入れても結構おいしいです。
カレーに入れても結構おいしいです。
毎年、子供の夏休みチャレンジ手芸教室で、駅前展示していただいています。
小学生ができる ソーイング教室です。
しかも毎年、娘を駅に送っていくと、必ずスタッフの方が、
ガラスケースを開けて、ディスプレイに四苦八苦されているところに出くわします。
小学生ができる ソーイング教室です。
しかも毎年、娘を駅に送っていくと、必ずスタッフの方が、
ガラスケースを開けて、ディスプレイに四苦八苦されているところに出くわします。
ので、いつも感謝の気持ちでお声をかけさせていただきます。
今年もまた・・・。
今年もまた・・・。
「作品には、なるべくテープを貼らないようにと思ったのですが、
展示する紙の土台に、なかなか重さがあって、くっつかなくて、
リボンにだけ、テープを貼らせていただきました。」
展示する紙の土台に、なかなか重さがあって、くっつかなくて、
リボンにだけ、テープを貼らせていただきました。」
とのことでしたが、そのテープが、柄の入ったかわいいテープ。
本当に一生懸命工夫していただいているのがわかります。
お花まで付けていただいて。
本当に一生懸命工夫していただいているのがわかります。
お花まで付けていただいて。
キャラメルポーチ自体がお花の形状になっていて、初めはポーチが並んでいるとは、
わからないかわいさ。
近づいて見ると、ポーチが花びらになっています。
わからないかわいさ。
近づいて見ると、ポーチが花びらになっています。
生地もそれぞれ、着れなくなった服などを自分で持ち寄って、
作りました。
中にはワンピースのアップリケを、姉妹で裁断して花のついたポーチが出来た子もいました。
みんなでエコって、楽しかったですし、
大きくなってもこんな無駄の無い地球に優しいエコな工夫
続けて欲しいものですね。
作りました。
中にはワンピースのアップリケを、姉妹で裁断して花のついたポーチが出来た子もいました。
みんなでエコって、楽しかったですし、
大きくなってもこんな無駄の無い地球に優しいエコな工夫
続けて欲しいものですね。
反響のほうも大きくて、
「子供たち早速帰って、色マーカーを沢山つめて、喜んでいます。」
とか、
「親も作りたいのでぜひおしえてほしい。」
など。
「子供たち早速帰って、色マーカーを沢山つめて、喜んでいます。」
とか、
「親も作りたいのでぜひおしえてほしい。」
など。
キャラメルポーチの普通のものとすこし替えながら、作りやすいように工夫し、
ファスナーつまみも持ち手兼用に、長くしてあげたりしたので、
重宝しているようで、うれしい限りです。
ファスナーつまみも持ち手兼用に、長くしてあげたりしたので、
重宝しているようで、うれしい限りです。
ちなみに、鹿児島本線海老津駅 駅前作品展示ガラスケースです。
他にも、お習字や、陶芸、絵手紙などかざってありまーす。
他にも、お習字や、陶芸、絵手紙などかざってありまーす。
↓ホームページ見に来てね♪
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)
スポンサーサイト