FC2ブログ

家にある材料で、アイデアバッグ (生徒さんの作品)

2010年11月24日
リフォームソーイング 4
公民館ロビーの展示の後、
文化際の展示の反響に、皆さんまたやる気を増して、
作品作りに励んでおります。

そして、生徒さんの言葉。
「先生、バックではなくバッグなのだと、観覧されている方から
ご指摘を受けたのですが、どちらが正しいのでか?」
とご質問。

日本語では、しゃべり言葉として、バックと言う方も多いと思いますが、
英語のつづりでは、BビーAエーGジーなので、
作品展示の説明に記入するときには、バッグが正しいですよ。

とお答えしました。
キャラメルポーチも生地が変わると、
なかなか渋い粋な感じになります。

イメージ 1



こちらは、家にあったネクタイのようです。
黒地の帯をメインに使い、ネクタイの形がアクセントになっています。
革の持ち手で、ぐっと高級感の感じられる、
使いやすい大きさのバッグになっています。

イメージ 2


こちらはまた細かい細工が施されていて。
テープ上に作ったはぎれを、少し菱形に組み
アレンジのきいたポケットに仕立て、付けてあります。
縦型にB4サイズが入る大きさになっています。

イメージ 3


自分用に使いやすい形で作れて、
長く使っていただきたい
素敵なバッグですね。


↓hand made ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
https://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 4

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、初回から何年も続けていらっしゃる方もいますので、作りたいものをずいぶん形にできるようになって、楽しいものづくりができているようです。
以前より格段に上手くなってると、私も感じて、うれしいです。
はじめての方ももちろんいらっしゃいますので、意見交換しながら、皆さんで、切磋琢磨がんばっています。

2010/12/07 (Tue) 15:53

友ちゃん  

No title

生徒さんは楽しんでやられてるんですねぇ。キャラメルポーチも色々な柄があって面白いです。
生徒さんは長く続けられてるのかな?以前より格段に上手くなってる気がします。

2010/12/01 (Wed) 18:03

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、アイデアは本当に無限にあって、楽しいものだと痛感します。生活に潤いを与えてくれますね。

2010/11/30 (Tue) 11:01

♪まちゃ♪  

No title

みなさんのアイデアには毎回感心させられます。
ネクタイのなんかとってもいいですね~

2010/11/25 (Thu) 09:05