FC2ブログ

絣の小布から  バッグ作成(生徒さんの作品)

2011年03月02日
リフォームソーイング 6
数日後、区の有線放送がありました。
洗濯ものを干しながら、何気に聞いていると、


2月18日正午頃、岡垣町高陽台の一般民家の庭先に猿が出没しました
●昼間でも窓等は施錠しておきましょう
●猿を見かけた際は餌を与えたり、挑発をしないようにしましょう。

配信者:折尾警察署

との内容の報告が、区長さんより・・・。放送されました。
先日目撃し写真を撮った猿ではないかと思いました。
山に帰ったのかと思いましたが、群れを外れたのか、
住宅街をさまよっている様子。

山に帰れるといいけど、なんだか心配。
偶然お会いしてしまったから・・・。


最近、生徒さんの間で絣ばやりです。

イメージ 1


この久留米がすりは、九州ではよく見かけるものです。
し、古いお宅では、良く残っているものです。

と、私は思っていました。
残っているものを気楽に使っていたからです。
しかし、新たに機織仕立てのものを買うと、めちゃくちゃ高いらしい。
買った方のお話をお聞きして、少々びっくりしました。
しかも古いもののほうが、さらに高いとも・・・。

そうだったのか。

イメージ 2


こちらは、基本の型紙を縦に長くしたそうです。
丸型ポッシェット

少し操作しただけで、雰囲気ぜんぜん違いますよね。
素敵で、長財布やその他のものがたっぷり入って、
この形、すごくいいと思います。絣バッグ。

この形私も作ってみようかな。私は帯で作るのが好きです。

と、生徒さんに刺激を受けることは多いです。



↓hand made ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 6

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

TOKUさんへ、
お邪魔しますので、絣系のバッグ見せてくださいね。

2011/04/25 (Mon) 19:24

藍色の部屋(TOKU)  

No title

お久しぶりです。素敵な絣のバッグですね。
最近、絣系のバッグを作っていないので
作りたくなりました。

2011/04/14 (Thu) 12:38

TROIS とろあ  

No title

TreeMさんへ、値段と、魅力がいいバランスだといいのだけれどと、私は思ってしまいますが、機で織るとなると、すごい技術と、わざが必要なのだと、つくずく感じます。小さな生地も大切に使って、形にできるといいなと思います。

2011/03/09 (Wed) 11:23

TROIS とろあ  

No title

まちゃさんへ、他の生徒さんと、作品を見せあったり、相談しあったりがとても皆さん楽しみにされているようです。
その後、サルの話は聞かなくなりました。帰れたのかな・・・。

2011/03/09 (Wed) 11:20

友ちゃん  

No title

古布は流行っているみたいですね。興味のない私は値段を見て高!!って思うんですけど、古布を扱っているお店はいつも人だかりがしています。久留米がすりって響きが懐かしいです。

2011/03/03 (Thu) 13:45

♪まちゃ♪  

No title

みんないろいろ学びあってるんですね~^^
お猿さん・・無事お山に帰れますように。

2011/03/02 (Wed) 17:44