FC2ブログ

うるしの帯 リメイク 洋裁 バッグ作成(生徒さんの作品)

2011年05月12日
リフォームソーイング 6
めちゃくちゃすごい雨が続いています。

ずっと畑の苗植え時期から雨が降らないと思って、
「降らないかな~~」
なんて話していたら、

どひゃーっと、雨。
降りすぎでしょう。かみなりさま。・・・・。


生徒さんの作品ですが、
今ではほとんど見られなくなった、漆を繊維を織り込んで模様織りされた帯。

イメージ 1




かなり今でもモダンの柄で、ベースが黒で、バッグにぴったりです。
絵画を習われている方で、画材を入れるのに、
大きめバッグを希望ということです。

そこで裏表がぐるりと輪に折られた筒状の帯の、
裏の真ん中を縦にはさみで切りました。
裏帯を観音開きに表に開いた幅で、めいいっぱい生地を利用し、
裏と表2枚あわせ、その大きさに合わせてバックの底を付けました。

結構接着芯の貼り方温度が、低かったようで、
モワレ現象が起きてしまっていました。
接着芯を、使ったことがあまりないからと、
温度がうまく行かなかったようです。

アイロンの温度は、アイロンの底に霧を吹いてみて、
3秒ぐらいでしゅわしゅわ水蒸気になるくらい、熱くしてください。
布裏に接着芯を乗せたら、当て布か、当て紙をして
その上から、細かい霧をまんべんなく軽めに吹き
すぐにアイロンで接着してください。

絶対に  はんこ  を押すようにかけていくこと、
滑らしてはダメですよ。

ついついしわ伸ばし気分でスイスイかけてしまいがちですが、
よれのもとになるので、スタンプ状に押しながらかけていって下さい。

イメージ 2


赤い取っ手がついて、素敵な大きめバッグができました。


A4サイズが入る大きさがバッグにおすすめなサイズですね。



↓hand made ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
https://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 6

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

kikoさんへ、
たどり着いてくださってありがとうゴザイマス。
いつも更新が、ゆっくり進行でごめんなさいです。

きっと作っていく途中で、疑問や不安で手が止まってしまうことがあると思いますが、すきか嫌いかで、決めるとか、簡単か難しいで決めるとか、選択の積み重ねで、出来上がるのではないでしょうか。

私のブログが参考になるといいですが、困ったときは質問していただいてもいいですよ。お役に立てれば幸いです。

ありがとうゴザイマス。励みになります。

2011/06/07 (Tue) 14:46

Kiko  

No title

とろあさん、はじめまして!!
m(_ _)m

「ハンドメイド」「バック」「帯」をキーワードに検索していたら、とろあさんのブログにたどり着きました(*^^*)

昨日義母から、帯でバックを作って欲しいと頼まれまして…。
ちゃんとバックを作った事がないし、帯にハサミを入れるなんて、考えただけで手が震えてきそうで

とろあさんのブログは、とても参考になりました。
またお邪魔させて下さい♪♪

2011/06/05 (Sun) 18:55

TROIS とろあ  

No title

roseさんへ、

黒なので、めちゃくちゃ活躍する一品になったのではと、思います。
自作なので、自慢できるしね。話が盛り上がると思います。

2011/05/13 (Fri) 14:10

TROIS とろあ  

No title

のみのみさんへ、

なれないと、裏返しの接着芯にきずかずに、アイロンに糊がついてしまったり、アイロン台に張り付いたりしてしまいます。

コツを踏まえて慎重に、やけどに気をつけて、手早く貼ってください。

2011/05/13 (Fri) 14:10

rose  

No title

とろあさん、こんにちは(^-^)お久しぶりです♪
素敵なバッグが出来ましたね♪
帯地はしっかりとしているので袋ものにはちょうどいいですね。
私も、よく利用します♪

2011/05/12 (Thu) 17:57

のみのみ ^ω^  

No title

西日本の大雨は大変なようですね…

赤の模様が鮮やかで素敵です!
接着芯のつけ方、とても勉強になりました"φ(・ェ・o)~メモメモ

2011/05/12 (Thu) 10:43