FC2ブログ

靴ひも リメイク

2011年10月02日
手作りのすすめ 4
子供たち、靴を買うと、こだわって靴ひもを交換します。
好きな色に変えるのですが、

校則に従って、白っぽい靴がなかなか売っていないときは、
好みのものというより、
逆に白に換えたりもしています。

以前黒の靴ひもに交換したいから、百均で買っておいてといわれて、

知らずに丸ひもを買ってきたら、
「違うよ、これじゃない!!!」
「????」ということが、ありました。

どうも、平たいひもが良かったようで・・・・。


確かに自分もスニーカーにこだわっていたときは、
平ひもだったけど、
まだ、子供の延長感覚だったもので、
伸び縮みのする、キッズシューズについている丸紐を、
(履きやすいからこれがいいよね。)
と、疑いもせず、買ってきちゃって、だめだし・・・。


そんなこんなで、結構靴を買うたびに、
交換されて、「あげる。」と母がもらってしまった靴ひも。


こんなものに応用してみました。

イメージ 1




イメージ 2



子供たちの体が大きくなってくると、
当たり前だけど体操服も大きくなります。
しかもキャラクターものの幼稚園、小学生のお決まりの袋がダサいということになってきます。
ひとまわり大きくサイズを訂正して、お兄ちゃんらしい生地で
以前作ったお兄ちゃんの残りで、洗い買え一枚追加と、
末っ子(とはいっても中1)の体操服袋2枚を作りました。

今までグレー(一番下のような)綿の組みひもを買っていましたが、

長さも、使わない靴ひもでも 太さもなかなかいいようです。
使い道があってよかったです。

ときめかないものは捨てましょうって、テレビでいっていたけれど、
見方を変えれば、役に立つこともあるんだけどね。

ときめきも確かに・・・と思ったけれど、
何でも捨てちゃうのは、申し訳ないですね、 なんだか。


↓hand made ホームページ見に来てね♪  
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
https://handmade.blogmura.com/todayhandmade/img/todayhandmade88_31.gif

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 4

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ひつじ達のママさんへ、ブログに乗せるほど斬新なアイデアではないですけど、なんか自分にもヒントになればと思って考えたりしています。
いざとなると、入れ物足りないんですよね。入院のときいれるものが足りなくて作んなきゃ、と最近思いましたよ。
自分のも巾着作っておこうと思います。

2011/11/02 (Wed) 07:41

TROIS とろあ  

No title

yaさんへ、世の中の資源が減ってきている気がするのは私だけでしょうか?
ささやかなものでも、丁寧に大切に最後まで役に立てて使いたいと思っています。

2011/10/20 (Thu) 12:04

ひつじ達のママ  

No title

紐は結構とっておいて使っています
とろあさんの用に体操着入れの紐に重宝してます
入れ物以外と必要ですよね~

2011/10/07 (Fri) 21:19

y  

No title

確かに、なんでも使わないといって、捨てるのは・・・・
かわいそう

もう一度、何か役立てられないかと、それでも、無理な時はしかたないけど・・・^^;

2011/10/03 (Mon) 13:50