新年 毎年の行事 今年もよろしくお願いします
石うすで、男手みんなでついて、みんなで丸めます。
2臼分餅つきしましたよ。楽しかった。
我が家の山から切り出し割っておいたマキを使って、
せいろで10せいろ、約もち米にして15~16キロでしょうか。
頭数具合で分けました。
1箱に130個くらい入っているでしょうか。
でも1年でなくなります。
30個位はもったいぶってとっておきゆっくり食べました。
毎年すべて作っています。
そのほとんどが、黒豆から、大根、蕪、サトイモ、金柑、パセリ、たまねぎ、葱、ゆず、橙、
かぼす、銀杏 サツマイモ、栗、など、自家製のものでまかなえます。
31日にはこれも毎年、地鶏のモモ肉を、
寒いのに食べたいに一心で
外で炭火で焼きます。
今年はフランクフルトも長男が食べたいというので、
一緒に炭火で焼いておきました。
たくさん料理を並べて、今年はそれでも甥っ子が用事でこれなくて
10名セットしました。
(今年の旦那自家製ごぼうはめちゃくちゃおいしかったですよ。
滝野川ごぼうというらしく、太くて柔らかくて、香りがいい。)
伊達巻を作ったり、きんとん、筑前煮、雑煮、写真のものすべてです。
毎年だけどがんばった~
(豚くしカツだけ冷凍を買ってきたけど)
やずの刺身も旦那が裁いてくれます。
めちゃくちゃ上手にしゃべってくれるので、しゃべるたび全員で、
お~盛り上がり。
そんなこともわかっていて、「ワンちゃんいないね~」
とか、えー覚えていたんだー、とびっくりさせられたり。
同じことをして見せて「ダメお兄ちゃんのまねしちゃった。」
TROISとろあの手作り子供服ホームページ
↓ 洋裁ランキングに参加してみました。 はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ(文字をクリック)