24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その3
2012年10月31日
ようやくお昼を食べに、すこし移動し
萩の城下町反対側の、ホテルのレストランへ。
萩焼に萩焼に盛られたたっぷりのとご飯、さっぱりした和食のおかず。
ちょうど良い量で、おいしくいただきました。
松蔭神社へ行きました。
吉田松蔭が萩城下で主宰した私塾、はじめてこちらも来ました。
どんな教えが彼らに勇気と、希望を与えたのか、
大変興味があります。
何を学んだのか、知りたいものです。
学ぶということは、大事なことですね。
誰に、何を、どのように学ぶか。
大きな分かれ道になるはずです。
帰りは、本州側から見る関門橋
夕日を浴びて熟睡している猫たちに、癒されて、
帰路に着きました。
バスガイドさんのお話で、
出かけて帰ったら、疲れた~とは言わずに、
楽しかった~、また行きたいよ。って、言うと、
この次も出かけやすくなりますよ、ってアドバイスいただきました。
主婦は、なかなか気が引けて、のんびり出かけられませんからね。
いいアドバイス。
そして、家族におみやげ。
生姜甘納豆は、生徒さんにいただきました。
本当にリフレッシュできた1日でした。
学ぶは楽しいと感じていただけるよう、日々精進します。
スポンサーサイト