FC2ブログ

24年度 社会見学 リフォーム洋裁教室その3

2012年10月31日
リフォームソーイング 0
ようやくお昼を食べに、すこし移動し
萩の城下町反対側の、ホテルのレストランへ。
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
                                              萩焼に萩焼に盛られたたっぷりのとご飯、さっぱりした和食のおかず。
ちょうど良い量で、おいしくいただきました。
 
イメージ 5
 
松蔭神社へ行きました。
吉田松蔭が萩城下で主宰した私塾、はじめてこちらも来ました。
 
イメージ 6
 
どんな教えが彼らに勇気と、希望を与えたのか、
大変興味があります。
何を学んだのか、知りたいものです。
 
イメージ 7
 
学ぶということは、大事なことですね。
誰に、何を、どのように学ぶか。
 
大きな分かれ道になるはずです。
 
イメージ 8
 
学ぶことが、楽しいと思える、
手作りが楽しいと思える、そんなことを考えて、
リフォーム洋裁も続けていきたいです。
 
イメージ 9
 
親思う心にまさる親心 けふの音づれ何と聞くらん
 
私が親を思う心よりも親の慈愛のほうが優れている。だから、今日の私の死を、親はどんな思いで聞くのであろうか
江戸時代の終わりに、幕府を非難したため、安政の大獄で、処刑された吉田松陰が、死の直前に残した言葉のようです。親孝行であった吉田松陰が、自分の処刑に当たって、親が自分の死んだことを知って、どんなに悲しむだろうかと、親に先立つ親不孝を悲しく思って作った歌だそうです。
 
色々考えながら、この句をかみ締めていました。
 
イメージ 10
 
イメージ 1
 
                                                                                  帰りは、本州側から見る関門橋
夕日を浴びて熟睡している猫たちに、癒されて、
帰路に着きました。
 
バスガイドさんのお話で、
出かけて帰ったら、疲れた~とは言わずに、
楽しかった~、また行きたいよ。って、言うと、
 
この次も出かけやすくなりますよ、ってアドバイスいただきました。
主婦は、なかなか気が引けて、のんびり出かけられませんからね。
 
いいアドバイス。
 
イメージ 2
 
そして、家族におみやげ。
生姜甘納豆は、生徒さんにいただきました。
 
本当にリフレッシュできた1日でした。
 
 
学ぶは楽しいと感じていただけるよう、日々精進します。
 
 
 
↓日帰り旅行ってたまにはいいねって思う方は、はげみのために応援の1ポチお願いします♪
\¤\᡼\¸ 7 
 お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です)
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。

岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。
↓hand made ホームページ見に来てね♪  

 TROISとろあの手作り子供服
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.