FC2ブログ

大島紬風 リメイクバッグハンドメイド

2012年11月05日
手作りのすすめ 2
かっこいいが大好きなわたし。
 
最近生徒さんの影響でか、渋いも好きになり
大島なぞにすこし興味を持つけれど、
 
そんなものは、手に入らず。
手に入っても、なかなかはさみを入れられず。
 
大島風の生地で楽しんでおります。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
去年、手描き 型染めプリントをした蝶紋のバッグ
中袋に使用した、バーバリー素材の黒。
 
トレンチコートをリメイクしたときの残りの
袖についていたタブを、今回デザインにそのまま利用しました。
 
生徒さんがバーバリーと聞いて、
「へーすごい。」といっていたけれど、
 
たち原反を仕入れたりしているときに、バーバリーというと、
細番手の逆綾のギャバジンを一般的にバーバリーと呼びます。
このため、コットンショップの店頭で
バーバリーとして売られているものはバーバリー社のブランド品ではないのですよ。
上質のコットンギャバジンだと、言うことなんですね。
 
とご説明差し上げました。
 
イメージ 1
 
袋にいくつかの見本バッグを突っ込んで、
アレンジのサンプルとして見ていただこうと、
教室へ行ったので、しわになっていますが、すみません。
 
本体は、帆布のベージュで、はぎれで購入。
 
持ち手は、使わない太ベルト、裏に大島風の生地を当てています。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 
 
 
底には、本皮を手でチクチク縫いました。
元は、父の着なくなった革ジャン。
 
ボタンも大島風の生地で、包みボタンを作りました。
ポケット口にはトレンチコートの袖口についていた
タブをそのまま生かそうと、デザインしてみました。
 
 
イメージ 6
 
 
 
バック口見返しと、大島風生地の横に、オレンジの
アクセントを入れました。
 
 
 
なかなか楽しいリメイクでした。
 
バック手作り、面白いです。
 
 
 
 
 
 



↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
\¤\᡼\¸ 7 
 お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です)
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。

岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
     第1~3(金曜日)  洋裁教室
   TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

 
↓hand made ホームページ見に来てね♪  

 TROISとろあの手作り子供
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

おかよさんへ、コメントありがとうゴザイマス。
なかなか、材料の良いものを一から買おうとすると、高かったり、探すのに苦労したりしますよね。
もっているものを生かせば、タダだし、思い切って使えますよ。
子供は、すぐに着ない!って言うからね~。
もったいない。

今度はナに作ろうかなって、励みになりました。

2013/04/24 (Wed) 11:28

おかよ  

No title

いやいやァ~!
お久しぶりでございます。
久しぶり
拝見したら、すごく見ごたえのあるリメイクで、読みふけってしまいました
使いやすそうな持ち手だと思ったら太ベルト!→家庭用のミシンでも縫いやすくていいですね。
バーバリーとは、逆綾の良質のギャバジンのこと。→なるほど!
お父様の革ジャン!→いつも、和布や裂き織と相性の良いものを探すと、革に行き着くのですよね。
息子の着古し、取っとこ~。

ご活躍の記事ばかりで、励みになりました♪ありがとうございます。

2012/12/29 (Sat) 13:23