FC2ブログ

治るという確信らしきもの

2006年11月29日
プラセンタ治療 4

イメージ 1

6月、プラセンタ4回~5回目

☆ 学校の日。歩いて30分、自主リハビリのため学校に行ってみたが、肺の吸う量が増えたらしく,楽だと感じ、関節も,すじ、神経の引きつりや痛みも軽くかんじた。
見た目は変らないが、自分の中での思いっきり我慢して生きていたのが、楽になってきそう。
20~30ある症状のいくつか減っても、敵は手ごわいが・・。

腰痛はときどき起こる。先生の言う「癒着がはがれる」脊髄の痛みも起こる。

☆ 調子がいいからと、父の墓参り。
迷って(何も考えてなかった)遠まわり、帰ってへとへとにだるくて、横になると、近所の方の訪問。
習い事の送り迎え,夕食つくり、お風呂。
子供と寝てぐったり、パパ帰宅、えらいだるいが、食事の用意と、明日の用意と、お弁当のおかずつくり。めちゃめちゃ体だるく、ドライアイ。いたいよー。

☆ 6月中ごろ
 自律神経を、整えるため今週と、来週は午前中起きていようと、決意。
知ってか知らずか、友達がわざわざハーブ持ってきてくれる。何とか植えて、みずやり、雨を待つけど,わずかしか降らず。

☆ ちょっと嫌なことがあって、体調めちゃめちゃ悪く、頭痛と吐き気ひどい。
まだちょっとした気分でも、振り回される感じ。気分なのか、本当に体調悪いのか。
首もだるくてなんだかわからない。
脱水症状かも知れないけど,水飲むきにもなれず、いや、気合で何とかしなければ。本当は水分ちゃんととらないといけないんだよなー。今までだとのどが渇き張り付くようだったけど、それはない。眠くて眠くてたまらない。

☆ そんな日がかなり続く。けれども黙々と2週間に1度プラセンタに通う。以前より吸収が早く、5日位すると、だるい感じがする。精神的なものなのか、確かに吸収が早く感じる。

疑問におもい先生に尋ねる。「先生は、3週間あかなければ、いつでもいい。ということでしたが、毎週でも来ていいのですか?」
1回目より2回目が物足りない、徐々にそんな感じだと話すと、
「どんどん体が反応するのが早くなり、足りないところに行きやすくなるのでそう感じる。
そういえばと,続けていくと皆さん10回くらいで、徐々に消えていく症状に気がつき始めるようですよ。」
と言われた。私はコレを「そういえば回復」と名付けた。
いかがでしょう。

☆ 土日家族のペースで付き合った反動か、月曜はほとんど1日寝ていた。
痛みは全体的に軽くなっいるが、だるさは、相変わらず、眠さは以前よりひどい感さえする。
自律神経の回復、どうしたものか、今日は起きてるぞ宣言毎日してる感じ。ねむい。
脳機能回復トレーニング何かしなくちゃなー。

このころやたらと眠く、よくなる希望はもててきたけれど、また今年の夏休みも、子供を待たせておくのかと思うと、やるせない。
九州であることを幸いに、毎週プラセンタに通うことを決意。
以前、知り合いに言われたこんな言葉が頭をよぎる。
『もし宝くじが100パーセント当たるなら、会社を休んででもいくだろう。』

こんな心境だった。

スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 4

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

77さん 頑張りましょう。お互いに。

2006/11/30 (Thu) 12:21

TROIS とろあ  

No title

ラムさん 食べれるようになってよかったです。忘年会シーズン。お酒も飲みすぎないでくださいね。美味しいものあったら教えてください。

2006/11/30 (Thu) 12:10

闘う☆mame  

No title

ブログ訪問ありがとうございます。 プラセンタで回復しつつあるんですね。私も治る予感は少しですがしてます。 無理しないように、少しずつ前進していきましょう。

2006/11/29 (Wed) 23:25

ラム  

No title

コメントありがとうございます。とっても大変だと思うけどすごくがんばってるんだな~って感じます。自分の体に素直に付き合っていくのが一番ですよね。

2006/11/29 (Wed) 23:02