色大島 着物 リメイク とき洗い 3回
色大島のコートを作ってと、
お預かりした着物
とても大切にされていたんだろうと思うのですが、
防虫剤の匂いが染み付いてしまっていました。
たぶん着物は、着物たんすに収納していると思うのですが、
そんなに防虫剤を入れなくても大丈夫だと思います。
ウール着物は虫が付きやすいので、
正絹の着物とは別にして、収納したほうがいいと思います。
正絹だけをまとめて、着物ダンスに収納する場合、
洋服の防虫剤は、箔などをいためるので、着物専用のものを使ったほうがいいのにな~
と思いながら
専門ではないので、違うかもしれませんが。
匂いがきつくて、残念だなーと思いながら
作業を進めてみました。
着物生地を痛めないように、
一針一針丁寧に仕立てた方の縫い目を感じながらほどき、
丁寧に解いて行くのですが、
薬剤の匂いと、成分が、息をするごとに
気管に入って、むせてしまいす。
気管の弱い私は、喘息の発作が数回誘発されてしまい、
めげそうになりました。
そして、やはり1回浴槽の洗いでは、
匂いはとれず、
2度も洗剤と、ゆすぎ洗いで、干してみました。
が、生乾きで仕上げアイロンをかけかけたところ、
匂いが充満。
再度3度目洗いました。
匂いはまだ残るものの、ずいぶんそばで作業できそうなくらいの匂いには
何とかなりそうなので、
最後の作業でありますようにと願いながら、
洗いはとりあえず終了にしようと思いました。
着物、どのように収納するのがベストなんでしょうかね?
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です)
ありがとうございます♡
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
スポンサーサイト