拾い完熟梅で 酵素を作ろう その後
酵素を仕込んで半日眺め、期待していましたが、
お手本のように切っていないせいで、水分がまったく上がりませんでした。
梅ジュースや、蜂蜜漬けを毎年作っている私は、
そばにあったびわを、傷を切ってきれいに流水で洗い、
ひとつに800グラムくらい、投入してしまいました。
(めちゃめちゃあせっとるし)
一方にびわを投入して満足した私は、庭でせっせとスギナをむしり、
その辺に収穫してあったびわについている葉っぱを、数枚ちぎり
どちらも流水で洗ったのち、
もうひとつの酵素梅製作中のビンに、
おもむろに投入。
こちらも満足。
なぜ??満足かわかりません。
どこかのサイトで、シソやスギナやびわの葉を梅と一緒に酵素にしているのを
見てしまったので、何かしら混ぜてみたかっただけ・・・・。
翌日に、無事水分が上がりました。
ちなみに、他の材料を、私のように満足投入しなくても、
1~2日したら、勝手に水分は上がります。
皆さん私のように あせらないように!!!
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
TEL.093-282-1515
遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。
Comments 2
There are no comments yet.
TROIS とろあ
No title
健康脳さんへ、あせらなすぎの傾向の強い私です。
ので、何でもほっておきすぎるので、幸せになかなかなれません。
ありがとうございます。一緒に幸せになるべく、付いていきます。
健康脳
No title
その通りですね。
焦らないことは大切ですね。
みんなでつながり
みんなで一緒に幸せになりましょう。
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-