FC2ブログ

拾い完熟梅で 酵素を作ろう   その後

2013年06月20日
畑やさいとうちご飯 2
酵素を仕込んで半日眺め、期待していましたが、
 
お手本のように切っていないせいで、水分がまったく上がりませんでした。
梅ジュースや、蜂蜜漬けを毎年作っている私は、
そのうち、そのうちと気にもせず・・・・。
 
そばにあったびわを、傷を切ってきれいに流水で洗い、
ひとつに800グラムくらい、投入してしまいました。
これで、早く水分上がるかな
 
(めちゃめちゃあせっとるし)
 
一方にびわを投入して満足した私は、庭でせっせとスギナをむしり、
その辺に収穫してあったびわについている葉っぱを、数枚ちぎり
どちらも流水で洗ったのち、
 
もうひとつの酵素梅製作中のビンに、
おもむろに投入。
 
こちらも満足。
 
なぜ??満足かわかりません。
どこかのサイトで、シソやスギナやびわの葉を梅と一緒に酵素にしているのを
見てしまったので、何かしら混ぜてみたかっただけ・・・・。
 
翌日に、無事水分が上がりました。
 
 
イメージ 1
 
ちなみに、他の材料を、私のように満足投入しなくても、
1~2日したら、勝手に水分は上がります。
 
皆さん私のように あせらないように!!!
 
 
 
 


岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへ
ソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

健康脳さんへ、あせらなすぎの傾向の強い私です。
ので、何でもほっておきすぎるので、幸せになかなかなれません。

ありがとうございます。一緒に幸せになるべく、付いていきます。

2013/06/26 (Wed) 12:17

健康脳  

No title

その通りですね。
焦らないことは大切ですね。

みんなでつながり
みんなで一緒に幸せになりましょう。

2013/06/22 (Sat) 10:49

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.