FC2ブログ

グラニーバッグ 仕上がり

2013年08月14日
手作りのすすめ 2
いやー、毎日暑いですね。
ご挨拶第一声としては、聞き飽きた(読み飽きた)かもしれませんが、
本当に、暑いです。
 
水風呂に入って、がんばっています。
 
イメージ 1
 
 
グラニーバッグの出来上がり
 
インド製のハンド刺繍のインテリアファブリックで
つくってみました。
 
どこかのインド人が、ちくちくステッチしたのだなーと、
思いながら、眺めています。
 
イメージ 2
 
 
ところどころ、ステッチの感じが違っていて、
ん??
忘れてる??ってところもあったり

 
こういうハンドチックなもの
大好きです。
この生地は、名古屋の昔からの生地販売さんから送ってもらったのですが、
こんな素材はなかなか出会いません。
 
 
メイドインインディアの多い、ハリウッドランチマーケットが昔からすきなのは、
作り手のそんな頑張った感が伝わってくるからでしょうか。
 
キレイなものもいいけれど、こんな素朴なものに結構惹かれます。
 
イメージ 3
持ち手は黒のデニム素材で、バイヤスに裁断してくるんであります。
 
簡単ですので、おすすめです。
 
 
グラニーバッグってどういう意味ですか?
と、生徒さんからの質問でした。
「granny」グラニーは、グランドマザーから来ていて、おばあちゃんのことです。
アメリカのおばあちゃんが、手作りでもっていた
くったりとしたギャザーやタックをとって作ったバッグのことですよ。
とご説明しました。
ぐぐって見ると、
 
アメリカの70年代前後のハンドメイド感の効いたスタイルを
「グラニールック」「グラニースタイル」と呼び、そのスタイルのバッグを「グラニーバッグ」と呼んだそうです。

基本的には丸型でバッグ上部に、ギャザーやタックが入っているのもが多いですが、最近はデザインも多様化していて持ち手も布製だったり木製だったり、
平べったいものやエコバッグ風のものなど、様々なグラニーバッグがあります。
 
と言う感じ。
永く愛されているデザインなんでしょうね。
ウチのおばあちゃんも、革細工のこんな感じのがま口のかわいいの
もっていたな~。
と、・・・・。
 
型紙については、欲を言うと、
もう少し横だけ、1cmくらい削りたいですし、
深さも2~3cm浅くしたほうが好きかな=と思っています。
 
市販の型紙も、少しずつ好みに訂正することを
おすすめします。
 






\¤\᡼\¸ 7 
 お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です)
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。

岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。
↓hand made ホームページ見に来てね♪  

 TROISとろあの手作り子供
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

のみのみさんへ、 一日30分やってみてください。
出来ない一日もあるけれど、少しずつ進めば、だんだん作業も早くなるし、出来上がりが見たくて、夢中になれちゃいますよ。

先日、福岡から、久しぶりに代官山に行きました。
たまには主婦を忘れて、自分の時間を持ってもいいかなと、楽しんできました。

仕事につなげていけたらな、と思っています。
『ハリウッドランチマーケット』今回はのぞきませんでしたけど・・・。色々まわって楽しかったです。

2013/08/23 (Fri) 17:31

のみのみ ^ω^  

No title

お久しぶりです(*^_^*)

やっぱり、手作りってステキですね。
時間があるようで、なかなか取りかかれずって感じです(^^ゞ
何年も放ってある妹に作ってあげようと思って買ったグラニーバッグのキットを思い出しちゃいました(^_^;)

『ハリウッドランチマーケット』って、昔よく読んでいた雑誌で文字を良くみかけました。服だったか雑貨だったかすでに記憶は定かではないんですが。
春に代官山に初めて行った時にお店を偶然見つけたんですよ。中には入らなかったんですが…
なんだかとても懐かしい気持ちになりました。
『anan』だったか『LEE』だったかな?

2013/08/14 (Wed) 15:12