FC2ブログ

小さいときって

2006年12月08日
日々 12

イメージ 1

イメージ 2

うちの真ん中の唯一の娘。
3歳ぐらいのころ、お出かけで車に乗り込んだとき、「ねえパパ、パパねえねええ。パパ。」
運転席の後ろから、「あーちゃん、大きくなったらパパとけっこんするー。」
(へー。だんなと二人で顔を見合わせ、わらいをこらえる。)
「かあさんがパパと結婚してるから、だめだよー。」
あまり深く考えず、発言。
「ぐ・・。びえ~~~。わー~~。」「え~~んえ~~ん。」
思いっきり天井向いておお泣きし始め、かなりビックリ。
最近になって娘に、「小さいときそんなことあったね。」といったら、
「へー、なかったよー、しらなーい。」だそうです。

そのころうちの真ん中の子は、めちゃめちゃおしゃべりでした。
色んな想像で、言葉が次々出てきて。

「ここはふうせんやさんですよ。」「いらっしゃいませって言って!」
お兄ちゃん  「いらっしゃいませ。」
「ふうせんをポーンと、飛ばしますよー。」「せいの、ぽーん。」
おにいちゃん  「・・・・。」
「これはなんに見えるでしょう。風船をこうやって、あー、これをもういっこ。なーんでしょう。」
おにいちゃん   「おはな。」
「はい。正解です。次はここからぽーんととんで。」

お兄ちゃんは座って、見て、答えるだけ。
返事しなければ、泣き出す、怒り出す、たたかれる、叫びだす。
疲れて帰ってきて、食事をしている主人にも、まとわり付いてしゃべり通し。
主人は「おい、スイッチ切ってくれ。」とよく言っていました。
ひとりだけで、十分にぎやかで。
眠っていないときは、いつもいつもしゃべってる。

今年になって初めて、体験塾の合宿に参加し、1週間ボランティアの皆さんにお世話になって、
そこから学校に行き、寝泊りしました。
そのあいだ家の中は、誰もいないように静か。男2人、それぞれ何かして遊んでる。
その二人をつなぐものはなく、華のないこと・・。
彼女の果たしている役目を痛感した、1週間でした。

写真は、古いものだけど手放せない。
いつごろのものか分からないけど、ひびが入ってたりして、安いものだと思うけど、なんだか味があると思って。
日ごろの食器は無地がいいと思うけれど、たまーには使ってみたいと思いつつ、使えないんですよね。

スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 12

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ゆかさんへ、けんかするときも、泣くときも華がかなりあって困ります。1時間くらいなき叫びけた事もあります。些細なことなんですが止まりません。最近は少しは女らしくなったんですねー、思い返すと・・。

2006/12/11 (Mon) 17:59

ゆかぴん  

No title

女の子って華があるよね~。うちはおお兄いないともめ事が少ない。。。ってことは?ん?ヤツは華ではなく、雑草のたぐい?

2006/12/11 (Mon) 16:49

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、大丈夫、すぐに大きくなって、行かないでっていう日がすぐ来ます。小さいときは確かに助けてー、3人一緒にしゃべるな!、トイレまで付いてきてドア叩くなー!て状態ですもんね。

2006/12/10 (Sun) 15:50

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、母親ってへそのがいつまでもつながってるんでしょうかねー。子供はそう思ってもいないともおもうけど。

2006/12/10 (Sun) 15:47

mahalo  

No title

小さいけれど、とっても大切な役割を果たしているんですね。うちの息子もたまにはどこかへ行って欲しい。。。

2006/12/09 (Sat) 15:51

あきら  

No title

うちも下の娘がおしゃべりで、彼女が林間学校に行った時はシーンってしてました(´∀`)普段うるさくても、居ないと寂しいですよね~

2006/12/09 (Sat) 14:48

TROIS とろあ  

No title

Tommyさんへ,何いれなんだろう、そう考えているところです。23センチぐらいの大きさです。

2006/12/08 (Fri) 21:30

tommy  

No title

変わった形ですね・・・?下は台みたいになっているし・・・?

2006/12/08 (Fri) 15:11

TROIS とろあ  

No title

ちぇりーママさんへ、無理をしないで、たまには、自分の事も見直して。 ママあっての家族です。家族って大事ですよねー。やっぱり。

2006/12/08 (Fri) 11:52

ちぇり~ママ  

No title

家族の一人誰かいないだけで何だか寂しいですよね。特にムードメーカーな娘さんなら。うちも 夏にぼうやのお泊り保育があった日 たった一晩なのにシーンとなっちゃいました。家族って大事だなって。

2006/12/08 (Fri) 11:32

TROIS とろあ  

No title

Maruさんへ、そうなんです。存在感が大きくて大きくて、どうしていいか。頼りにしています、何かに付けて話し相手です。

2006/12/08 (Fri) 11:29

まる  

No title

小さいけれど存在感は大きいですね。きっと皆を明るくさせてくれる娘さんなんでしょうね。うちの娘もいると大変だけどいないと寂しいです。捨てられない器、うちにもたくさんあります(^_^)ゞ

2006/12/08 (Fri) 11:12