ランチバッグ 保冷機能
気持ちの良いさわやかな天気が続いていますね。
幸せな気分がつつじと春野菜で、満載でしたが、
子供たちは学校で忙しく、
旦那と2人でのんびり過ごしたゴールデンウィークでした。
先ほどから、久しぶりにカエルが鳴きはじめて、
雨が降るのねー・・・な空気です。(九州北部)
毎朝のお弁当、旦那の分と、2つ夕食分も持っていく子がいて、5個
末っ子は相変わらず部活に頑張っており、
いつも学校にお弁当とおにぎり2つと、500mlお茶
1リットルの水筒を持っていきます。
まとめて入るからと、350mlのビールが6缶入る
保冷バッグを4年前ぐらいに買い、お弁当,おにぎり、ペットボトル入れにして
初代おにいちゃんから受け継ぎおさがりを使っておりました。
1度はお弁当ごとすべてどこかで無くして帰ってきて、
もう一つはノベルティーのものを破ってしまいました。
が、この円安のご時世。
100均には小さいものしか売っておらず、
お弁当とおにぎりお茶をバラバラに袋に入れて持っていたのですが、
続けざまにお弁当箱を学校に置き忘れることが続いたしまったので、
まとめて入れる元の方式に戻そうと、ようやく重い腰をあげました。
破れてしまった保冷バッグをほどいた抜け殻です。
測って、型紙を取ります。
再利用できる持ち手はほどいて使います。薄くて持ちやすそうだから。
表の生地には、夏休みにペンケースチャレンジスクールをした時の
ラミネートの生地をつなぎ合わせて。
保冷シートは破れた部分を作りなおして、裁断できるところは再利用で、
本人は、「なんでこんな、かわいくしたん?」
だそうです。
忘れてこなければいいんだからと内心思いながら、
「え?かわいすぎ?だめ?」
「いいけど」
だそうです。よかった。
↓はげみのために応援の1ポチお願いします♪
スポンサーサイト