FC2ブログ

ランチバッグ 保冷機能

2015年05月11日
手作りのすすめ 0
気持ちの良いさわやかな天気が続いていますね。

幸せな気分がつつじと春野菜で、満載でしたが、
子供たちは学校で忙しく、
旦那と2人でのんびり過ごしたゴールデンウィークでした。

先ほどから、久しぶりにカエルが鳴きはじめて、
雨が降るのねー・・・な空気です。(九州北部)

毎朝のお弁当、旦那の分と、2つ夕食分も持っていく子がいて、5個
末っ子は相変わらず部活に頑張っており、
いつも学校にお弁当とおにぎり2つと、500mlお茶
1リットルの水筒を持っていきます。

まとめて入るからと、350mlのビールが6缶入る
保冷バッグを4年前ぐらいに買い、お弁当,おにぎり、ペットボトル入れにして
初代おにいちゃんから受け継ぎおさがりを使っておりました。

1度はお弁当ごとすべてどこかで無くして帰ってきて、
もう一つはノベルティーのものを破ってしまいました。
が、この円安のご時世。
100均には小さいものしか売っておらず、
お弁当とおにぎりお茶をバラバラに袋に入れて持っていたのですが、
続けざまにお弁当箱を学校に置き忘れることが続いたしまったので、

まとめて入れる元の方式に戻そうと、ようやく重い腰をあげました。


イメージ 1

破れてしまった保冷バッグをほどいた抜け殻です。
測って、型紙を取ります。
再利用できる持ち手はほどいて使います。薄くて持ちやすそうだから。

表の生地には、夏休みにペンケースチャレンジスクールをした時の
ラミネートの生地をつなぎ合わせて。

保冷シートは破れた部分を作りなおして、裁断できるところは再利用で、
イメージ 3

イメージ 2

写真がへたくそなので、ピンぼけています。
すみません。

ちなみにファスナーは、娘のバッグをほどいてストックしておいた
両方に開けることができる便利なファスナーです。

本人は、「なんでこんな、かわいくしたん?」
だそうです。
忘れてこなければいいんだからと内心思いながら、
「え?かわいすぎ?だめ?」
「いいけど」
だそうです。よかった。





↓はげみのために応援の1ポチお願いします♪
イメージ 4
 
 


お手数だと思いますが、よろしくお願いします。(一日一回有効です)
ありがとうございます♡
いろんなリメイク知りたい方も、こちらからどうぞ。

岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
   〒811-4233 遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号 
   TEL.093-282-1515
 
 遠賀郡岡垣町 第1~3(金曜日)洋裁教室やっています。
段々いっぱいになりつつあります。空きはあと2~3人です。

↓hand made ホームページ見に来てね♪  

 TROISとろあの手作り服 cotolis
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 0

There are no comments yet.