とろとろプリン
娘が、試してガッテンで勉強した、とろとろプリン作ってくれました。
私が作る、田舎っぽい固めのプリンよりはるかにおいしくて、まいったー。
何せ、幼稚園のころお友達大勢遊びに来て、手作りプリンをご馳走したところ、
一人の子が変な顔しておりました。
どうした?と、たずねると「おばちゃん、これプリンじゃない。」
なんだとー。
そこでかんがえた。
この子の思うプリンは、添加物の入ったプリンなのねー。
何とか自分の中のつじつまをあわせ、自分なりに結構無理やり納得してみて、今日まで生きてきました。
しかし、手作りでも最高にとろとろじゃない!!!!
あの子はどこ?ごめんよーおばちゃんがへたくそだったよー。
娘よ、お前はえらいよ。
材料 カラメル
☆ 卵 3個 ☆ グラニュー糖 200g
☆ 牛乳 500ml ☆ 水 100ml
☆ グラニュー糖 100g 道具
☆ バニラエッセンス 少々 ☆ 陶器のプリン容器
☆ 土鍋
作り方
カラメル作り
なべにはじめに水70mlを入れてから、グラニュー糖を入れ火にかけ、色がついて細かい泡が立ってきたら火を止め、残り30mlの水を加える。すぐにプリンカップに大さじ1杯ぐらいずつ入れる。
牛乳を、軽く沸騰させ置いておきます。
ボウルに卵を入れ「卵の腰を切る」要領で、卵を切るように軽くかき混ぜます。
その後,グラニュー糖を泡だて器で底にこすりつけるように、泡が出ないように溶かし混ぜます。
なるべく液に泡が入らないように丁寧に取り扱うのが、コツのようです。
卵液に、牛乳を入れときのばし、バニラエッセンスを入れます。
そして裏ごします。(普通の金ざるで2回、娘はこしていました。)
カラメルのはいった、容器に注ぎわけ、タオル、落し蓋をして安定させた土鍋に並べます。
プリンの容器は陶器のほうが良く、ひとつずつアルミ箔で、蓋をします。
熱々の沸騰したお湯を容器の半分が浸るまで注ぎ、火をつけ沸騰するまで(5,6分)待ち、火を止め
土鍋の蓋をして、そのまま25分待ったら出来上がり。