FC2ブログ

お気に入りラミネートバッグ、再再々制作。 4代目

2016年04月29日
handmade 2
我が家の娘の定番になってしまった、
ラミネートのボストンバッグ。
色々、リュックや、ショルダーバッグや、いろいろ買って
使ってみたり、お洒落してみたりするのだけれど、

とっさの雨に濡れなくて、
教科書がどっさり入って、(教科書だけではない、雑貨やお菓子)
肩にかけれて、持ちやすい。

結局、このバッグが良いのだそうで、
「紐が傷んできたから、付け替えて。」
と頼まれましたが、


傷付け無いよう持ち手紐をほどいて
同じ位置にほどき傷が見えないように新しい持ち手紐を縫い付けるのは
ラミネート素材だからなおさら、面倒で。

作っちゃえ。

と、以前買っておいたechino(エチノ)のラミネート生地。
ようやく、仕方なく重い腰を上げて作りました。

ほんとに  しりが重いんだ。
ずいぶん前から、寝かした生地。
いや、忙しいんです・・・・。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

コーンな感じになりました。

ちなみに、ファスナーは、いつものように
ジャンバーから外した、オープンファスナーを再利用。
持ち手紐は、買ったけどほとんど着なかったデニムのパンツ。
同じパンツから、周りのアクセントコードも裁断して、利用しました。

裏は、ヒッコリーの新生地から、
中ポケットを片面大きく、
もう片面はカード入れのように2段で、ペン差し部分も付けて。
表生地のラミネート生地は、手芸屋の巻き終わりのガムテープのぎりぎりのところまで、
強引に「ください!」と、
生地がないので売れません。という若い販売の子を阻止して買ってきた残り物。
でも価格は通常と同じで、お安くなりませんと言われました。
そんな曰くつきの?ラミネート生地、なーんにも残らず、裁断し使い切りました。

めでたしめでたし。



過去のラミネートバッグ,花柄派手派手バッグは、
私の「えー派手なんじゃな~い?」を押しのけて、娘が自分で選んだにもかかわらず、
2日で娘に「派手だからいや!」と
ムゲに言われ、現在私が教室にもっていっております。
子供のお上がりで、がまんがまん。

今度は、「いやだ!」と、言わないことを祈るよ。
娘よ!!!
私の努力よ、報われておくれ。






岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

ネンリンさんへ、
大人になったのか、今回は娘は嫌だといいませんでしたよ。
ほめていただいてありがとうございます。

辛く永い時間、バネにできるときが来るよと、友達に言われたことがあります。でも日々、焦ってじたばたしていたんです。
あの時はといえる日が来ることを祈っています。

2016/05/02 (Mon) 09:39

ネンリン  

No title

柄の使い方が抜群の作品に仕上がってますね、さすがナイス!
持ち手紐も書いていなければ、既製品と勘違いしそうです
赤い鳥や色も綺麗
娘さん気に入ったでしょうね
世界にたったひとつのカバン

トロアさん、いつも励ましありがとうございます
歳に負けないで楽しいこと見つけられるよう
心がけだけは忘れないよいうにします

2016/05/01 (Sun) 08:26