FC2ブログ

末っ子だから、生れつき?

2006年12月13日
日々 18

イメージ 1

末っ子は、結構、変っている。
どう変っているかというと、表現しがたいのだが。
気のせいなどではない。

他の方の子育てブログで、ピッタリの表現を見つけた。
身辺自立
そう、それが変なのです。

まず洋服の着方が変。シャツが出ているくらいは、上の子たちも多少あったし、驚かない。
必ずのように、後ろ前を間違えて、気が付かない。
ズボンなんかは、学校帰ってきてしばらく様子を見ていて、私があれ?と気づく。
最近はさすがに、減ったけれど、つい最近まで靴の左右逆。
いつかなどは、左右ご丁寧にちがう靴をはいて、(しかも右と右)本人気づかず、ぜんぜんどうでもいいらしい。
出先で気づいても、もう遅い。さすがにあきれるしかない。

最近あたまを悩ませているのが、筆箱の中身。
朝、新しいのを全部そろえて持たせても、なにも無い、からっぽで帰ってくる。
なぜ気づかないのか、どこへやったのかたずねても、わからないとしか返事は無い。
筆箱に紐をつけて、鉛筆をつないであげようかと、提案してみるが、それはさすがに、嫌だ、という。
何とかなるのは2,3日で、どんどん消えていく。
幼稚園のころから,ズーっとで、疲れてくる。
いったい何百本鉛筆が消えたのだろう。数えていればよかった。

旦那は、「あいつは鶏あたまだ。」という。
3歩 歩いたら忘れている、感じらしい。  確かに。
家での様子も、何かをやっていて途中で気になることがあると、その場に持っていたものを落とし、そちらに夢中になっている。
それが終わってしまって、気が付くのだが、何をどこまでやっていたかわからずうろうろ。
そのうち、(まっいいか)てな感じで、なんとなくわすれたまま何かをやっている。
あきらめも早い。

この息子が長い間、むきになるもの。
迷路だ。
5歳のときなどは、全版の半紙にサラサラ書き、世界地図型迷路をかいたのだという。形がリアルでこれには驚いた。
飽きてはまた書き、進化していく。
机の上があまりにも山のようになっているのでかたずけたら、こんなものが沢山出てきた。
やっぱり、なんだか変だ。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 18

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

のんたんさんへ、最近も「試験前だから遊びに行くなら、一緒に勉強してきなさい!」って、勉強してきたはいいけど、筆箱置いてきて、塾にありあわせで筆箱もっていったら、それも塾に忘れて来てしまいました。
翌日学校に持っていくシャーペンが無く、鉛筆を削って、また掻き集めで、筆箱を用意。

相変わらずです。成長しません、中学一年生。

2011/11/28 (Mon) 16:34

TROIS とろあ  

No title

あーさんさんへ

今頃書き込みコメントに気付きました。すみません。
その後、私自身もかなりのストレスを感じてしまい、学校臨床心理士に見ていただきました。
結果は、成長を見ましょう。という結果でした。

大丈夫今のところは、許容範囲内です。というところでしょうか・・・。でも、中学生の今でも、変わっていません。興味のわかないものには、やる気が出ません。
ので、勉強もなかなかです。

柔道を何年かやっていて、ようやく最近勝てるようになって、本人も楽しいようです。

この子は勉強はしないけれど、気にしない性格からか、男友達はめちゃくちゃ多い、というか、楽しそうにみんなが寄ってきて話しているのがわかるので、唯一の長所だと思っております。

生きていくうえで不足してはいけないことを、何とか身に付けさせるのが親の役目だと思い、いまだ日々戦っております。
アドバイスありがとうございます。

2011/11/28 (Mon) 16:24

のんたん  

No title

むすこちゃんも鉛筆や消しゴム

毎日なくしてきて。。。

ようちえんのときは

わすれものなかったのになーーー???

2011/11/25 (Fri) 10:00

sir*omo*93  

No title

TROISさん、どこか専門の方に相談されたことはありますか。親の不安は解消しておかないと、子どもに影響すると思います。それから、もしなんらかのハンディをもっていたとしたら、今、一番せつなくて、SOSを求めているのは子どもさんです。子どもの状態を正しく理解して、そのうえでその子にあった関わり方をしていけば、お子さんが持っている良いところや特化した才能も活きてきます。重たい話でごめんなさい。

2006/12/19 (Tue) 13:31

TROIS とろあ  

No title

Tommyさんへ 、姪っ子20歳も、そういっていました。私は経験ないし、ちょっと不思議。

2006/12/16 (Sat) 22:19

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ 、ちびっ子用の迷路の専門誌があるんですよね。それに飽き足らず、コンテストに出すんだ!ってひたすらいってました。はじめのうちは私も喜んでたり、関心してたりだったんですけど・・。

2006/12/16 (Sat) 22:16

TROIS とろあ  

No title

ゆかさんへ、鉛筆は消えて、出てきもしません。どこへ行ってしまうのでしょうか?名前も書いてるのになー。

2006/12/16 (Sat) 22:13

tommy  

No title

あっ!!これ子供の頃・・・やった事がある!!^^

2006/12/16 (Sat) 16:05

mahalo  

No title

迷路買ってあげたら、夢中でやってました。テレビも見ないで(笑)ちゃんと出来てるから、明日もやらせたくなりました。←親ばか(汗)

2006/12/16 (Sat) 00:33

ゆかぴん  

No title

なんか、うちの子の話みたい。。。服の後ろ前はちい兄とおちび。筆箱空っぽはおお兄。とがった鉛筆がポケットとか給食袋から出てくる。。。んで、鶏あたま?(うまいこというね。。。)3歩歩いたら忘れるのはおやじも含めて全員だ~(-_-;)だからうちはブログのネタになるのよね(笑)

2006/12/15 (Fri) 22:00

TROIS とろあ  

No title

mahaloさんへ、左右別々のミュールを履いてハワイへ。。。うけてしまいました。そうやって笑い飛ばせればいいんでしょうが、わが子だから笑い飛ばせない。迷路だけは、褒めなきゃしょうがないけど、勉強そっちのけで夢中になるからなー。

2006/12/15 (Fri) 09:45

mahalo  

No title

凄い。。。才能ありそう。。。私の友人は左右別々のミュールを履いてハワイへ。。。飛行機を降りて気付いたらしいです。ちなみにお友達は長女。うちの息子はひとりっこ。でも迷路大好き。もっともっと迷路をやらせてみようかな。

2006/12/14 (Thu) 23:34

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ, 大物になれるともよく言われます。でもたとえそうなれたとしても、周りの人に迷惑かけるだろうなー。

2006/12/14 (Thu) 15:45

友ちゃん  

No title

うちの末っ子君はメッチャ神経質で細かいです。息子さん、そのまま大らかに育ったら、大物になるかも^^;

2006/12/14 (Thu) 15:37

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、先生にあきれられているのです。とほほ、。迷路は人生の役に立つのか疑問だし、今朝も肌着が後ろ前。お姉ちゃんの指摘も築かないのか,無視なのか平気で知らん顔、おい!うしろまえだぞ!こんな母になりたくないのに。

2006/12/14 (Thu) 11:30

TROIS とろあ  

No title

うみさんへ、そう思えない私。そのうち大変なことしでかしそうで、ひやひやです。皆さんそう慰めてくれます。しかし、素直になれない私。息子との戦いです。

2006/12/14 (Thu) 11:27

あきら  

No title

うちも「頭大丈夫か?」ってほど忘れ物とか凄いですよ(;◔ิд◔ิ)でも、すえっこちゃんはこんな立派な迷路作れるんだし大丈夫(b´∀`)

2006/12/13 (Wed) 17:25

mas**ori20*6  

No title

なんだか、すごい才能がありそう‥。。将来が楽しみですね(^◇^)

2006/12/13 (Wed) 14:50