末っ子だから、生れつき?
どう変っているかというと、表現しがたいのだが。
気のせいなどではない。
身辺自立
そう、それが変なのです。
必ずのように、後ろ前を間違えて、気が付かない。
ズボンなんかは、学校帰ってきてしばらく様子を見ていて、私があれ?と気づく。
最近はさすがに、減ったけれど、つい最近まで靴の左右逆。
いつかなどは、左右ご丁寧にちがう靴をはいて、(しかも右と右)本人気づかず、ぜんぜんどうでもいいらしい。
出先で気づいても、もう遅い。さすがにあきれるしかない。
朝、新しいのを全部そろえて持たせても、なにも無い、からっぽで帰ってくる。
なぜ気づかないのか、どこへやったのかたずねても、わからないとしか返事は無い。
筆箱に紐をつけて、鉛筆をつないであげようかと、提案してみるが、それはさすがに、嫌だ、という。
何とかなるのは2,3日で、どんどん消えていく。
幼稚園のころから,ズーっとで、疲れてくる。
いったい何百本鉛筆が消えたのだろう。数えていればよかった。
3歩 歩いたら忘れている、感じらしい。 確かに。
家での様子も、何かをやっていて途中で気になることがあると、その場に持っていたものを落とし、そちらに夢中になっている。
それが終わってしまって、気が付くのだが、何をどこまでやっていたかわからずうろうろ。
そのうち、(まっいいか)てな感じで、なんとなくわすれたまま何かをやっている。
あきらめも早い。
迷路だ。
5歳のときなどは、全版の半紙にサラサラ書き、世界地図型迷路をかいたのだという。形がリアルでこれには驚いた。
飽きてはまた書き、進化していく。
机の上があまりにも山のようになっているのでかたずけたら、こんなものが沢山出てきた。
やっぱり、なんだか変だ。