リフォーム洋裁 縦長 トートバッグ 帯 着物 リメイク(生徒さんの作品)
2016年06月22日
福岡は今日も 雨がやたらと降ります。
熊本被災地では、土砂崩れなどの被害が相次ぎ、
さらに今日から数日 雨が降り続きそうなので、警戒が必要だそうです。
皆さん、お気を付けください。
今回紹介するのは、縦長のトートバッグのリメイク作品
しっかりとした帯地を生かすのに、ぴったりな
書類のファイルや、ノートなどを入れるのに使いやすい形。
トートバッグって、程よい大きさのものはなかなか見つけられないので、
やはり、自分の用途に合わせて、大きさと、厚さとを決まるといいですよね。
市販の革のバッグ持ち手を、手でしっかりと縫い付けて。
こちらはパッチワークが見事なバッグ。
お母様の着物の生地を、丁寧にバランスを見て、
楽しみながら、つなぎ合わせてあります。
とても時間と手間がかかって、キルトされています。
こちらのバッグ持ち手は、綿入りの細め仕上げですね。
こちらもお母様の袋帯。
お太鼓の柄の部分を鮮やかに配して、見事なバッグになりました。
こちらのバッグ持ち手は、帯の共布で作り 太めの長め仕上げですね。
持ち手の幅によって、付ける位置も変わり、バランスを見て調節されています。
講義をよく聞いて、理解していただけてうれしいです。
以前外国の方に総柄の袋帯でバッグをおつくりしたことがあります。
喜んでいただいて、「cool!」といっていただきました。
こんな帯で華やかな かっこいい系の鮮やかな模様だったら、
ほかの国にはない日本を感じられるのではないでしょうか。
まさしくcool!です。
縦長で、少し厚みが薄めなもの。
PTAなどの会合でも役に立ちます。し、
いくつか持っていると、ペンも入れておいて、入れ替えないで専用にしてしまう。
そうすると、忘れ物がなくていいかなと。
色々なものが皆さんの手で生まれてきて、
本当に皆さんのお披露目会議はおしゃべりも盛り上がり、
お互い刺激になり、やる気を背中押ししてくれる、大事な時間です。
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス
hand made ホームページ見に来てね♪
とろあの手作り服cotolis
↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
ソーイングブログいろいろみれます。
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト
Comments 0
There are no comments yet.
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-