FC2ブログ

子供の世界、あたまの中身

2006年12月15日
日々 11

イメージ 1

イメージ 2

前回も、末っ子の身支度の話をしたけれど、
なんだか、出来そうでできないことが結構多い。
今朝も、ズボン後ろ前で、よそ向いて引っぱり上げてるので、大声で、「後ろ前」と、渇!

なんだか、出来そうでできないことが結構多いので変だなーと思う。

上の子と末っ子の違い。
絵かきを楽しそうに皆とするが、4歳ぐらいまでおえかきの丸が、丸にならなかった。
でも、何か書くたびに一生懸命褒めてきた。
そしてかれは、絵(漫画?)を書いて表現することを習得した。
最近は、裏紙入れから、紙をせっせと持ってきては、暇さえあれば絵を描いている。

そのために,いろいろな紙で机の上が山になる。
しかし平気で、その上で宿題を広げてやっている。
学校でもそうらしい。
算数の教科書の上で、国語の教科書を広げ,勉強を始める。

前回も書いたがそのために山になった机を,かたずけた。
こんなのが出てきた。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/73/a3/bdgtn343/folder/885215/img_885215_9034534_0?20061215104435.jpg

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/73/a3/bdgtn343/folder/885215/img_885215_9034534_1?20061215104435.jpg


まる君というキャラが長いこと、彼の中に君臨している。
まる君が冒険や、なぞなぞや、迷路をすすみ、他のキャラとやり取りをする。
上は、登場する架空の生き物、
下は、まるくんのそうじゅうメカえっくすじぇーと名前がつけられていた。

普段はほとんどかれのこの世界は、あまりのぞかないことにしている。
そっとしている、といったほうが正しい。
お兄ちゃんと、お姉ちゃんは見て、アドバイスしてるようだ。
久々に見たが、丸は書けているようだ。

もうすぐ個人面談、気が重いです。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 11

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、多くは望みません、人に迷惑かけない程度でいいんですが。消しゴムなくてどうしたの?というと、となりの子に借りたから大丈夫だよ。明日も借りるから大丈夫。・・???。だいじょうぶじゃないだろう!。

2006/12/17 (Sun) 11:15

みやっち  

No title

Ttoisさん、子供の行動は予想もつきません。ゆーまはぱっとみは普通なんですが、やっぱり障害があるのが分かってしまいます。字も読めないし、書けません。まだうまくしゃべれないし、意味もわかりません。この前の検査では、3歳程度っていわれました。でも、それがゆーまの成長の程度なんですよね。少しずつ大きくなっていってくれたらいいと思っています。人それぞれです。

2006/12/16 (Sat) 23:53

TROIS とろあ  

No title

福岡水漏会matagiさんへ、じっと見ててもぜんぜん平気です。あまり恥ずかしいというのもないみたい。

2006/12/16 (Sat) 22:22

tommy  

No title

我が家の長男はおっとり・・・長男の甚六♪次男は~ちゃっかり・ぬけめない^^

2006/12/16 (Sat) 16:07

mahalo  

No title

ふむふむ、末っ子と一人っ子は似るかな~。うちの息子もおしゃべりが遅くて保健所から呼び出しがありました。今じゃ、黙ってる事が無い(汗)お絵描きは好きじゃないみたい。でも迷路は好き(笑)

2006/12/16 (Sat) 00:35

ひさ  

No title

想像力が優れてるんですよ,きっと。もっともっとそんな才能を伸ばしてあげてください。

2006/12/15 (Fri) 22:28

ゆかぴん  

No title

みんなそうなんだな。うちもちい兄、3歳までろくにしゃべらず、保健婦さんから電話かかったりしてたもん。今じゃうるさすぎるけど。。。(-_-;)いい絵を描いてるじゃないのぉ~♪

2006/12/15 (Fri) 21:56

あきら  

No title

とろあさん、少し心配になっちゃってるのかな?上のお子さん立派に大きくしたんだもん、あんまり気にしない事ですよ。私も上の娘は大丈夫か??ってくらい小さい時はいろいろあったけど(実は保健所に知能遅れてますね。まで言われた)いま、ちゃんと普通の中学生になりましたよ。(´∀`)

2006/12/15 (Fri) 16:05

ちぇり~ママ  

No title

絵 上手ですね。読んでいて これはうちのぼうやたちのこと?!片づけが不得意な二人です><この間も片付けに半日がかりでベソかきながら。

2006/12/15 (Fri) 15:19

友ちゃん  

No title

親って普通を求めがちかな^^;皆と同じ様に、皆と外れないようにって。本当はその子の個性を伸ばしてあげれたらいいんだけどね^^;

2006/12/15 (Fri) 11:49

mat*g*20*2  

No title

想像力豊ってことはいい事ですよ。いろんな想像があって、今日、便利な機械がたくさん。けど現実も時々、教えてあげないとねぇ。家は子供二人、四年生の男の子と、一年生の女の子、ちっちゃなフィギアで、物語つくってなんかしゃべってます。ジーッと見てると、見られてるのに気づいて下の子は中断してしまいます。恥ずかしいみたい。

2006/12/15 (Fri) 11:37