FC2ブログ

かっこよくは無いけれど。レッスンバッグを手作り 子供のお絵描きから

2006年12月18日
手作りのすすめ 20

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

もったいないので捨てられなかった、小さいときのパジャマたち。
しつこくとって置いたら、たまっていた。
思い出もいっぱい。

末っ子の、らくがきをの紙を見ていたら、あまりにかわいいので、これを何かに生かしたいと思った。
自分でニーグという名前までつけている。
カードの影響で、ポイントまでついていた。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/73/a3/bdgtn343/folder/757898/img_757898_9300913_0?2006-12-18


なんとなくつぶやいてた、ちびの言葉
「おねえちゃんいいな、手づくりの手さげ、僕も欲しいな。」
というので、作ってみた。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/73/a3/bdgtn343/folder/757898/img_757898_9300913_1?20061218114412.jpg


お腹は、風が出るところらしいが、悩んだ末ヨーヨーキルトにして感じをあわせてみた。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/73/a3/bdgtn343/folder/757898/img_757898_9300913_2?20061218114513.jpg


かっこよくは無いけれど、こんな形でリサイクル。
たぶん使わなくなっても、捨てられないかも。

以前病気になる前、(4年前になるかな)リサイクルソーイング教室なるものを、やっていた頃、
親ほど年齢の離れた年上の生徒さんによく言っていたのが、
「今のもったいないで捨てられないは、むかしの人は、始末がいいといっていた。
単に取っておくではなくほかのものに何度でも作り変えて、賢い生活の方法だったんですよね。」
いや、私が賢いといいたいのではありません。

もともと私の、洋裁人生は、自由にブランド物が買えない、というところから始まっているから、
もったいないは、切っても切り離せないのでした。

皆さんも、かわいい子供さんの作品、生かしてみて!!
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 20

There are no comments yet.

pee*ab*o1*08*004  

No title

凄いです。思わずポチ!してしまいました。リサイクルは大好きですがお裁縫はちょっと苦手で教わりたいです。自分の絵が作品になるなんて最高ですね(*^-^*)v

2006/12/21 (Thu) 17:08

*haru*  

No title

とてもかわいい手さげバックですね~!すごく愛を感じちゃいます♡ こういうのだいすき(o^∇^o)

2006/12/21 (Thu) 09:02

mahalo  

No title

凄い!凄い!!ステキです。こういうお母さんになりたいなー。傑作ポチしますね。

2006/12/20 (Wed) 23:16

TROIS とろあ  

No title

chihaさんへ、生地はどこで販売していますか?ホームページがあったら、教えてください。

2006/12/20 (Wed) 19:29

-  

No title

とても温かい作品だと思いますよ♪ 私も気に入った生地を買ってはパッチワークをしていましたが、着なくなった洋服等を使って作るのもまた一味ちがって温かい物になると思ってます♪

2006/12/20 (Wed) 13:47

TROIS とろあ  

No title

ちぇりーママさんへ、やんなきゃと思ってしかたくやるのは、なかなか私も後回しになります。ズボン継ぎは、目立つように当てて、楽しんでます。仕方なく・・。

2006/12/20 (Wed) 10:30

TROIS とろあ  

No title

福岡水漏会matagiさんへ、あら、同じこと考える方がいらっしゃいました。頑張って金継ぎも、独学しました。漆は山で採ってこれないけれど。

2006/12/20 (Wed) 10:27

TROIS とろあ  

No title

うみさんへ、やったー。弟子1号さんです。って、浮かれてどうする・・?

2006/12/20 (Wed) 10:25

TROIS とろあ  

No title

ぺりいさんへ、親ばかなもので・・。へへっ。

2006/12/20 (Wed) 10:23

TROIS とろあ  

No title

cyami chanchanさんへ、針や、布を見て、具合が悪くならなければ、きっと出来ると思いますよ。それこそ落書き気分で。布を切って、とめるだけでも十分だと思います。

2006/12/20 (Wed) 10:22

TROIS とろあ  

No title

akiraさんへ、この落書き具合が、大人には出せないアートですよね。もう少し大きくなったら、うまく書こうとしすぎて味が出なくなり、線がのびのびしなくなったりします。

2006/12/20 (Wed) 10:20

TROIS とろあ  

No title

Tommyさんへ、大人になってら忘れてしまう、子供の世界ってあるんですよね。ずいぶん子供の描いて絵は、保管してあります。

2006/12/20 (Wed) 10:18

TROIS とろあ  

No title

Tree Mさんへ、昨日気が付いたら,もっていってたようです。冬休みに向けて、もって帰るものがあるから、役にはたっているようです。出来立てのときは雨が降ったりで、ぬれて、汚れると嫌だからもっていかないといっていました。バックが汚れるぐらいいじゃない。といってもいやだって・・。

2006/12/20 (Wed) 10:17

ちぇり~ママ  

No title

お子さんの絵と同じバッグなんてかわいいです。器用なんですね。私は・・・ぼうやたちのズボンの穴を塞ぐのに悪戦苦闘してます><

2006/12/19 (Tue) 17:11

mat*g*20*2  

No title

もったいないもの、たくさんありますよねぇ。修理すれば使えるもの。 特に今、もったいないと思うのは、パソコンや、その周辺機器、ゴミ増やして、どうするんやろ?江戸時代、ゴミの始末に困ってて、修繕屋がたくさんあったそうですよ。割れた皿を修繕できてたらしい。ちなみに、僕の古着は、ワン子の寒さ凌ぎの布団になってます。

2006/12/19 (Tue) 11:54

mas**ori20*6  

No title

何でもできちゃうんですね~!!とろあさんに弟子入りしたいです\(^o^;)

2006/12/18 (Mon) 22:53

ぺりぃ  

No title

うわーー♪すごいです!! お子さんの書いたイラストをバッグにしちゃうなんて考えもしませんでしたーーー!! すっごく器用なんですね。こんなに上手にできちゃったら捨てられないのもうなずける^^

2006/12/18 (Mon) 16:02

-  

No title

気持ちだけはすごくあるんだけれど、なんせ不器用なもので…。とろあさん、憧れるゥ(*^_^*)

2006/12/18 (Mon) 16:00

あきら  

No title

器用な人ってすごいな~~!落書きを洋裁しちゃうなんて!

2006/12/18 (Mon) 12:34

tommy  

No title

うちの長男も、子供の頃にいつも描くキャラクターがあって「チビタブ星人」と名付けていましたよ~♪^^

2006/12/18 (Mon) 12:24