布わらじの作り方 体験会
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたでしょうか?
お天気も良く、旦那と浮羽に行ったり、
久々にコストコへ買い出しに行き、
わが家全員集合と 姪っ子家族含めて とバーベキューをしたり、
大量の草むしりをして、日焼けしてしまったり。
毎年恒例、スナックエンドウが大量に収穫時期を迎えるので、
スナップエンドウの餃子作りに盛り上がったり。
餃子の具に、ざく切りにしたスナップエンドウを混ぜて作る餃子
めちゃめちゃおすすめです。作ってみてくださいませ。
のんびりしすぎて、
なかなかお仕事のパターンの作成、テンション上がりません。
しかし喝入れて取り組まねば。
新年度の公民館講座の締め切りを終え
沢山の申し込みをいただき、
いよいよ新年度が始まります。
お申込み27名とのことで、いつもより多い参加者数です。
皆さんありがとうございます。
行き届かないこともあるかと思いますが、
楽しく進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そしてご要望をよくいただく布わらじ作り。
重い腰を上げてですが、体験会を行います。
ファッションソーイング ~手づくり布わらじ~ (2回セット)
■ 講師:服飾デザイナー兼パタンナー 太田圭惠
■ とき:6/23(金)・30(金) 9:30~12:00
■ 受講料:2000円(2回分)
■ 教材費:100円
■ 定員:15名
■ 締切日:6/16(金)
■ 電話申込:不可
■ ところ:創作室
■ 持参品:手縫い糸、手縫い針、ハサミ、捨ててもよい木綿の布(シーツ、ブラウス、Tシャツ、タオル等)
■ コメント:眠っている使わない布をさいて昔懐かしい「わらじ」をつくってみませんか?
■ とき:6/23(金)・30(金) 9:30~12:00
■ 受講料:2000円(2回分)
■ 教材費:100円
■ 定員:15名
■ 締切日:6/16(金)
■ 電話申込:不可
■ ところ:創作室
■ 持参品:手縫い糸、手縫い針、ハサミ、捨ててもよい木綿の布(シーツ、ブラウス、Tシャツ、タオル等)
■ コメント:眠っている使わない布をさいて昔懐かしい「わらじ」をつくってみませんか?
岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)
〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日) 洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています
オオタ タマエ パタンナーオフィス

hand made ホームページ見に来てね♪

↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪

スポンサーサイト
Comments 0
There are no comments yet.
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-