FC2ブログ

干し柿作り  ロボ干し柿

2017年11月15日
畑やさいとうちご飯 8
先日の≪簡単チュニックを作ろう≫体験会
沢山の体験会のご参加、ありがとうございました。

広い教室が、きゅうくつ気味で活気付いて、

皆さん楽しそうに縫ってらっしゃる様子

そして、何より「来てよかった~。べんきょうになる!。」
といっていただけて、嬉しい限りです。


ご参加お断りしてしまった方、大変申し訳ありませんでした。
また機会を持ちますので、ご参加トライしてください。
よろしくお願いいたします。


10日ほど前から、1回目、300個ほど渋柿剝きをし、
その2日後、またまた400個ほど、渋柿剝きをしました。
合計で700個

義理の母も、同じぐらい剝き、
親戚の方へも同じぐらい差し上げたので、
申年の去年は柿の実  不作だった 反動で、
今年はどこのお家も 沢山実がついています。

イメージ 1
イメージ 2

















両方の手の指が、筋肉痛で、
指が細くなることを願いますが。
途中、紐の在庫がなくなり、百均に買い出しに。


イメージ 3

そして今日あたりから、仕事の休憩のタイミングで、
少しずつ、もみ作業を開始します。

前回の筋肉痛は回復し、指はマッチョになったはずなのですが、

またもや、ちょっともむだけで、指が痛くなってきます。
指のだるさとの戦いなので、
小分けのして少しづつしか作業出来ません。

皆さん  あるある  だと思うのですが、
きれいに整えた、Tの字に残した枝。
洗ったり拭いたり、柿剝きの時に、
どうしても取れてしまう
   吊るすためのTの字に残した枝。


今までは、吊るすのをあきらめたり、無理やり爪楊枝を刺して、
危なっかしく吊るしていたのですが、
使っていない、木ネジ 今年は吊るし柿に使ってみました。


イメージ 4

名付けて、 ロボ干し柿。
どうだ



岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 8

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

> おかよさんへ

見たことのない書きなのでしょうか?一般的な干し柿用の柿どんなだろう?

今年の干し柿は少し小ぶりのようです。たくさん味がついていたので一つ一つが小さくなったのではないかと思います。

別の木になっている柿の実は、少し遅めに収穫したのもあって一回り大きかったのですが、旦那がもういらないと…。
いくらなんでもこれ以上はいらないと思う気持ちになりますよね。私はまだむいても大丈夫だけど、まぁそんなにたくさんありすぎてもかな。

2017/11/24 (Fri) 16:05

おかよ  

No title

すっごーい(・o・)10個ほど真似して作ったことあります。
700個とは!!
見たことのない形の柿です♪
家族が居てこその作業ですね。光景が目に浮かびます(*´-`)

私もチュニック教わりたいです

2017/11/21 (Tue) 10:29

TROIS とろあ  

No title

> 黒猫のママさんへ

取れてしまったへたの部分にしっかりとねじ込み、安定するし、

頭の部分がきちんとひもをキャッチして、がっちりとぶら下がってくれるので、
結構気に入っております。

自分でいいアイデア―なんて、自画自賛。
恐縮でーす

2017/11/16 (Thu) 15:45

TROIS とろあ  

No title

> あいえすさんへ
なかなか化学反応は起きてほしくても起きませんね。
コツコツと、進むしか今はないと思って勉強しております。

楽しく、面白いことを考えつつ、まじめに進んでみます。
さまよいながらですが・・・。

干し柿そんなにたくさん、食べれませんけどね。

2017/11/16 (Thu) 15:41

黒猫のママ  

No title

700個とはすごいですね~~これでは筋肉痛にもなりますね。それにしてもロボ干し柿お見事です。

2017/11/15 (Wed) 12:51

あいえす  

No title

ロボ干し柿、大変魅力的なネーミングですね❗
化学反応で甘さも100倍となるかもですね。
案外、発明やアイデアも、そんな流れかも知れません。
700個の干し柿、素晴らしいです❗

2017/11/15 (Wed) 12:19

TROIS とろあ  

No title

> ひとバーちゃんさんへ

お元気そうで何よりです。お店も再開されたようで。

自然の恵みありがたいものです。お義父さんが柿もぎの名人ですので、ありがたいもので、自分でちぎる≪収穫)からだとなかなかやらないかもです。家族それぞれがいてくれるので、やってみましょうかともなります。
ひとりだったり、夫婦だけだったりすると、減ってきますよね数が・・・。いつまで続けられるかナーと考えたりします。

2017/11/15 (Wed) 12:09

ひとバーちゃん  

No title

バーちゃんも昨日20個吊るしました。
最後の一個を剥く時はもう飽きて(笑)
700個!!すごいですね(^_^)

2017/11/15 (Wed) 11:41

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.