FC2ブログ

リフォーム洋裁 バッグインバッグ

2017年12月12日
リフォームソーイング 2
バッグインバッグの型紙を以前紹介しましたが、
生徒さんの作られた作品のご紹介です。

皆さん、元の素材が様々で、全く違う色合いのものができています。

イメージ 1

もともとついていた花柄が良いアクセントになっています。
キルティングの素材なので、衝撃を和らげてくれますね。
小花柄キルティングのバッグインバッグができました。





イメージ 2

こちらは着なかったという割烹着。
前身ごろについていた、カニのアップリケを生かしてバックもお揃いで作られました。

イメージ 5

眠っていたものを生かして、こんな楽しみ方もできるんですね。
楽しいコンビのバッグインバッグですね。



イメージ 3


こちらはジーンズからのリメイクです。
単調にならず、裏を使って色を変化させ、
ポケット口のボタンと、持ち手の色を合わせて、
つながりを持たせ、バランスをとっています。
しっかりとした、長持ちしそうなバッグインバッグになりました。

先日出かけた折りに、いつも必ず持ち歩いている
大事なものをうっかり持たずに出かけてしまい、公開することがありました。
バッグインバッグがあれば、そんなこともなくなるので、
大変便利ですよね。

お試しくださいませ。



岡垣サンリーアイカルチャークラブ (ファッションソーイング教室)

〒811-4233 福岡県遠賀郡岡垣町野間1丁目2番1号
第1~3(金曜日)  洋裁教室
TEL.093-282-1515 (体験会もやっています

オオタ タマエ パタンナーオフィスcotolisお問い合わせ内容の入力


hand made ホームページ見に来てね♪
cotolis大人の日常着とろあの手作り服cotolis


↓継続は力なり。はげみのために応援の1ポチお願いします♪
人気ブログランキングへソーイングブログいろいろみれます。
スポンサーサイト



とろあ
Admin: とろあ

こんにちは。ソーイングblogです。 ハンドメイドで生活を豊かにと、服飾デザイナー兼パタンナーがcircular economyを広めるべく洋裁教室の指導をしています。
【ソーイングスクール】 洋裁教室を岡垣町で開催しております。やりたいと思って始めても、悩んで手が止まってしまう。そんなお悩みを解決。楽しいを形にし、何よりも物づくりの好きな人と話す。そこからの沢山のヒントがありそれが宝です。
【cotolis shop】
学び培った物づくりの技術。シンプルでも袖を通すと伝わるものを感じて欲しい洋服のショップです。→https://cotolis.jp/

Comments 2

There are no comments yet.

TROIS とろあ  

No title

> あいえすさんへ、

生徒さん方の楽しい笑顔は、何か大切なことを私に教えてくれている気さえします。
もともと若い頃に読んだイギリスの本に、古いものを慈しみ味わい、掃除機を使わずほうきで掃き、時間や物を大切に生活する事を楽しむと書かれていたことを、考え続けたことがきっかけでした。

父がその後市民運動http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/contents/08_link/081_simin/41dantai/ms02_ashiya.html
などをするのを手伝う中で、企業で物を作るのとは違う何か私にできることをと思ったのかもしれません。

物づくりをする中で、皆さんが喜んでくださることが何よりです。

2017/12/22 (Fri) 22:15

あいえす  

No title

そてぞれに素晴らしいですね❗
ジーパンのように固い素材でも、上手に仕上がっていますね。
ものづくりが「楽しい❗」って、作品を見ていると感じます。
素晴らしい感性に⭐ナイス⭐です❗

2017/12/17 (Sun) 05:12

[Blowing] designed by Akira.

Copyright © とろあのハンドメイドとリフォームソーイング教室 All Rights Reserved.